ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2016年05月31日

ジェシカ レイボーンってご存じ?

ジェシカ JJ レイボーンって女性をご存じですか?



こんな美女ですハート




今、WOWOWのアメリカン・ダンス・バトルっていう番組に出ているトップダンサーなのですが、








実は今話題の女性の妹です。












そうです!ベッキーの妹なんですよねびっくり

横浜出身の彼女は単身、アメリカでダンス一筋で頑張っていますグー

姉も逆境だけれど頑張らなきゃねグッド  


Posted by ミーヤン at 11:49Comments(0)その他

2016年05月30日

午後からのメガポンドpart2

昨日は午前中はお寺参りをしました。

以外と天気が良いので、お昼から少しだけメガポンドに出撃です。



   天気:晴れ晴れ雨 ほぼ無風→強風
   気温:24℃
   水質:マッディ



ミーヤン2号を準備したのが午後2時。
このときは良く晴れて暑いくらい。ほぼ無風なので長袖のTシャツ1枚でも暑い汗




まずは南の葦のストレッチをチェック。ギルだけ...




中程の葦のストレッチも不発。




またまた移動で、次は南の葦のストレッチをチェックします。

ギルと30㎝弱の小バッチはアタってきますが、なかなか良型の気配なし。
朝から随分と叩かれた後のようですね。

葦際を観察すると、微妙に揺れている葦があり、近くにキャスト。
根掛かりを外した後に、ラインが横に走ります。
バスがくわえているとこを確信して合わせ、ヒットびっくり

すぐに良型だと分かる引きと重量感です。
沖に誘導してヴァンキッシュのドラグを緩めるとラインが出て、ドラグが鳴ります。
暫くやり取りをしていると疲れてきて浮いてきたところをハンドランディンググー






45㎝の良型バスでしたちょきあはは

叩かれた後だったのに良く来てくれました。正直嬉しいですねにんまり


この後、北の葦のストレッチには飽きない程度の、バスのアタリがあり、20~30㎝のバス
遊んでくれました。




あれだけ晴れていたのに、連絡水路に入った頃には強風と雨雨


連絡水路、どシャロー、インレット、昨日は全て空振りですわーん


これ以上粘っても辛いだけですので、ストップフィッシングパー





40アップは1尾だけでしたが、まずまずだったのではないでしょうか。





40アップの写真を見ていて、このバスってどこかで見たような...

一昨日、最後に釣れた45㎝に似ていませんか!?





  <昨日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb
  


Posted by ミーヤン at 10:12Comments(0)バスフィッシング

2016年05月29日

まだ楽しめそうなメガポンド

昨日は土曜日、仕事もお休みのため早朝からメガポンドに出撃してきましたパンチ

前回釣行時にもがポンドが終焉だなんてアップしたので本当かどうか確かめに注目




   天気:晴れ晴れ ほぼ無風
   気温:14-20℃
   水質:マッディ



現地到着は午前4時だったのに既に駐車場にはあまり余裕がないほどわーん
う~ん、まだまだ人気がありますねウィンク

暗いうちから、ミーヤン2号を準備。
直ぐに水上の人に。






エレキの機動力を生かして、まずは中程の葦のストレッチからチェックします。
南の端から順にチェックしていくと、ストレッチの中央でコツッとした小アタリびっくり
合わせるとヒットびっくり

結構強い引きと重量感です。沖に誘導した後にヴァンキッシュのドラグを緩めるとラインを
気持ちよく引き出します。
十分に強い引きで楽しませてくれたのは、






45㎝の良型バスでしたあはは

これ以降はアタリがないため移動。




北の葦のストレッチはギルのアタリだけえーん

またまた移動。




連絡水路のアウトベンドを探るとまたまたコツッとした小アタリにっこり
合わせると結構良い引き。
ここは広さがないので、リールのドラグを緩めるわけにはいきません。
WS2651Fのパワーと柔軟性を生かして、引きをいなして浮かせて勝負ありパー






42㎝の良型バスでしたあはは

やはりアタリが続かないので移動。





どシャローと春のコンタクトポイントはギルのアタリだけえーん





インレットの近くを探っていると、32㎝、35㎝をゲット。

その後、重いもたれアタリを合わせてヒットびっくり
結構強い引きと重量感、40アップ間違いなしだと思っていたのですが、


38㎝のバスでしたへへん





ここではバスの雰囲気がありますので、葦際をチェックしているとコツッとした小アタリ。
合わせるとヒットびっくり

強い引きと重量感で楽しませてくれます。
ドラグを鳴らしてあちこち逃げ回って楽しませてくれたのは、





40㎝の良型バスでしたOK




続いてインレットから葦のストレッチに沿って打っていくと、重いもたれアタリ。
合わせるとヒットびっくり

結構強い引きと重量感です。
沖に誘導してヴァンキッシュのドラグを緩めるとラインが引き出されて、ドラグが悲鳴を
あげます。
あちこち逃げ回しましたが、疲れるのを待ってフローターの側に浮かせて勝負ありパー





47㎝の大型バスでしたちょきあはは

良い引きでしたね。でもアフターのような個体です。




続いて探っているとまたまたアタリ。合わせてヒットびっくり

先ほどの47㎝ほどではありませんが、結構強い引きと重量岸です。
慎重にやり取りして勝負ありパー





45㎝の良型バスでしたあはは

この個体もアフターみたいパー




この日は、インレットの周囲が熱かったですね炎




この後、北の葦のストレッチで30㎝、32㎝をゲットして、ストップフィッシングですパー




50アップは出ませんでしたが、40アップ2尾、45アップ3尾ですので、なかなかの釣果でしたにんまり
前回、メガポンドの終焉だと思っていましたが、まだ楽しめそうな雰囲気がありました。







  <昨日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     フェンウィック テクナAV-GP 65CULJ
     ダイワ SS AIR 8.1L
     クレハ シーガーR18 BASS 8lb   


Posted by ミーヤン at 22:14Comments(2)バスフィッシング

2016年05月26日

局地戦用ワーム

今年のメガポンドで実戦してみて、かなりの釣果があり、今後も期待できるワームが出てきました。


EG C-4 シュリンプ


です。


ダウンショットリグで使いますが、イメージとしては、葦に止まっていたスジエビが何かの拍子に
葦から落ちてきたというシチュエーションと、ボトム近くを泳いでいる感じですね。

ですから、シンカーはできるだけ軽くします。風が強くないときは0.5g程度、風があっても1g
までです注目

ワームの大きさは2.8インチで十分アピールできますOK


具体的にどこがどうとは言いにくいのですが、他のエビをもしたワームよりも確実に釣果を
あげてくれるようですナイス


このブログでも、“おったなぁ”って表現しているのは、C-4 シュリンプの釣果の一部あはは



思わず、新たに釣り具店で購入してしまいましたにんまり


これまた超一軍のisseiスパテラと一緒に購入です。



皆さんもこれでキッカーバスをゲットして、“おったなぁ”って叫んでみませんか(笑)


                                          5月15日(日) 56㎝、4.5lb














  


Posted by ミーヤン at 06:00Comments(0)バスフィッシングタックル

2016年05月24日

16ジリオンSV TW 短期インプレ

先日購入した、ダイワ16ジリオンSV TW 1016SV-XXHLの短期インプレです。







タックルバランスは、

ロッド:シマノ ワールドシャウラ1652R-2
ライン:サンヨーナイロン APPLAUD GT-R ULTRA 16lb


で、ラインは40m強巻いています。




グリップした感じは、結構コンパクトで、13メタニウムより小さい感じですね。重さの200gも持ち重り
感はないです。
ワンフィンガーグリップもスリーフィンガーグリップも全く問題ないのでキャストもリトリーブもしにくさは
感じません。

巻いた感じはさすがにマイクロモジュールギアを搭載した13メタニウムには敵いませんが、普通に
リトリーブする分には問題は無いと思います。

9.1のギヤ比による巻き上げ97㎝は確かに早いのですが、ハイギヤ仕様のリールが氾濫している
昨今、特別な感じはしません。
大型ディープクランクなどを巻くときには巻き重り感が出るでしょうね。
ハンドルは90mmの大型が付いていますが、巻き重りするルアーを使うときは端っからXXHなどは
使わなければ良いだけです。
小生はカバー撃ちに使うことが多いので、XXHLを選択したわけですフフフ





実釣で試してみましたパンチ

フローターに乗って、ルアーはJackall テナガスティック4.9インチをノーシンカーを装着。

メカニカルブレーキはゼロ。マグブレーキは8で。

ピッチングすると、結構低弾道で打ち込めます。後半の延びも遠心ブレーキに比べてあまり違和感
はありません。
TWSが効いているんでしょうか。


着水するときにはさすがにサミングしてスプールを止めないと軽くバックラしますね。
でも直ぐに修復はできますよウィンク



ではフルキャストではどうかというと、全くのノーサミングでも着水してもバックラッシュは全くありません。
フローターで座った状態でのフルキャストですから、飛距離は精々25~30m位なのですが、全くバックラ
しないのには驚きですびっくり
キャスティングする分には本当に、Stress free Versatileですよあはは

恐るべし、G1ジュラルミン製SVスプールびっくり


小生はしませんが、夜釣りでフルキャストするときには本当に強い味方になるはずにっこり




次に、少々乱暴ですが、issseiグリコネ5インチ1/32ozネイルシンカーを付けたネコリグに変更して
キャスとしてみました。


ロッドがWS1652Rなので無理かなって思ってたのですが、10m以上は飛びますね。
手首を柔らかくしてロッドにできるだけ荷重をかけるようなキャストをすると飛ばすことができます。
いわゆるベイトフィネス用のキャスト法です。

16lbラインで、5インチのネコリグを使えるのですから、これは凄いことです。もうベイトフィネスの世界です。
WS1652R-2でベイトフィネスだなんて信じられますか!?
ヘビダンなら全く問題ないでしょうグッド
ガード付きのマス針を使って、ネコリグでヘビーカバーを撃つことも夢ではありませんパー




そして先日、メガポンドで入魂できましたナイス

                                          5月21日(土) 58㎝、5.2lb

これは実戦で使えるリールです。ビックリものですよ、ホントびっくり




組み合わせたロッドはWS1652Rでパワーランクからすると、MH~Hのロッドなので、Mクラスの
ロッドならもっと快適に使えるかもしれません。



オカッパリでどれか一つのリールに絞るのなら超オススメですねちょき
14lbのフロロを巻いていたら、巻きもパラ葦程度のカバー撃ちも難なくこなしてくれると思いますよナイス



ということで、短期のインプレでの評価は、

                      “優”

です。




                  買って良かった...にんまり














  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(0)タックル

2016年05月23日

嫁さんにプレゼント (^o^)V

嫁さんがサクランボ狩りチェリーに行くので、果樹園の下が土で長靴かレインブーツが
必要になりました。

嫁さんはウィンター用の防水シューズや釣り用のニーブーツは持っていますが、
レインブーツは持っていません。ましてや夏場も使える物などありません。

日頃の感謝の意味を含めてプレゼントしようと、レインブーツでも夏場に使える、
蒸さないタイプをネットで探していて、amazonで発見びっくり


ASAHI TOPDRY レインブーツ ゴアテックス TDY3939







です。



商品説明では、

濡れない、蒸れにくい、滑りにくい、さまざまな機能性に優れたシューズを追求する
「アサヒ トップドライ」のレディースショートレインブーツ。
アッパーにはスエード調の撥水加工ポリエステル生地を採用。
足あたりが優しく通気性に優れているからオールシーズン対応可能です。
デザインもシンプルなのでさまざまなコーディネートと相性が良いデザインなのもうれしい。

防水性と透湿性に優れたゴアテックス ファブリクスを搭載しているから、しっかり防水
しつつも靴内部は蒸れにくくドライな状態にキープ。
雨や雪の濡れた路面でも滑らないように、靴底には高いグリップ力を発揮する「ミラクル
ウェーブソール」設計を採用。
氷上で優れたグリップ力を発揮するガラス繊維を垂直に配置することで強力なグリップ
力を発揮し、さらにウェーブ形状(波型)に設計することで多方向へのグリップにも優れて
います。

雨の日だけでなく晴れの日にも履けてオールシーズン活躍の場が多い、「アサヒ トップ
ドライ」人気の日本製ショートレインブーツです。

とのこと。




アサヒシューズは日本製の拘るブランド。もちろん、made in Japanです。

GORE TEX ファブリックを使用してるのであれば、蒸れないで快適、防水はしっかり
ってすぐに予想はできますねナイス


参考価格は¥ 17,280で、42%offの¥ 10,079びっくり

今日、ポチッとしたから、明日には届く予定ちょき



サクランボ狩りに同行予定の長女の分までオーダーしましたパンチ





  


Posted by ミーヤン at 13:55Comments(0)その他

2016年05月22日

やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;

昨日のデカバス入魂の勢いを得て、今日もメガポンドに出撃しましたパンチ



   天気:晴れ晴れ ほぼ無風
   気温:13-20℃
   水質:マッディ



お寝坊して、目が覚めたのが午前5時。既に夜は明けていますやべー

焦って釣り具一式をクルマに詰め込んで、メガポンドに向かいます車

何せ駐車場があまりないところなので早い者勝ちです汗
アップローチポイントの近くに駐車できないことを覚悟の上だったのですが、
なんとまだまだ駐車スペースは空いていましたOK



ミーヤン2号を準備して入水できたのが午前5時半を回っていました。
先行者はアルミボールが2隻。フローターが1人、レンタルボートが1隻です。

昨日と一番違うのはフィッシング開始時間ではなく水温です。
手を浸けてみると昨日よりずっと冷たいわーん

お魚さんたちの活性が下がっていることが予想されます。
それでも実際に活性をチェックしてジタバタするしかないですねへへん





まずは、南の葦のストレッチはギルのアタリのみ



中程の葦のストレッチを探りましたが、アタリはありませんえーん
昨日のは偶然だったか...
それでも丁寧にEG C-4シュリンプを付けたダウンショットリグで撃っていくと、
北の端にさしかかったところでリグが着底と同時にラインが横に走ります。
思わず合わせ、ヒットびっくり

強烈な引きですので、良型間違いなし。ドラグを緩めるとラインを気持ちよく引き
出してくれます汗
バラさないように丁寧にやり取りして、フローターの側に寄せて勝負ありパー







52㎝、3.1lbのランカーバスでしたちょきあはは
           “おったなぁ!”

かなりスキニーなバスですね。アフターの個体のようです。




北の葦林はNBNF



連絡水路もNBNF



どシャローもNBNF



西のインレットの葦のストレッチもギルのアタリだけ



春のコンタクトポイントもギルのアタリだけ



本当に昨日のお魚さんたちは何処に行ってしまったのでしょうかはてな



もう一度、それぞれのぽいんとを撃っていき、ランカーをゲットしたポイントで
元気が良い38㎝を追加ナイス



このバスもスキニーですね...


時間も4時間ほど経過していたのでストップフィッシングパー



活性が低い上に、釣れた個体はいずれもアフターのバス。
いよいよメガポンドのスポーニングは終焉を迎えているようです。





  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb  


Posted by ミーヤン at 18:00Comments(2)バスフィッシング

2016年05月21日

メガポンドも終焉!?

今日は土曜日。仕事も休みのため、早朝からの出撃ですパンチ
場所は勿論、メガポンドです。


   天気:晴れ晴れ やや強い東風
   気温:13-20℃
   水質:マッディ



午前4時に現地に到着。もう出撃準備している猛者がいますびっくり

小生も急いでミーヤン2号を準備パンチ



今日の目標も、
WS1652R-2と16ジリオンSV TWを良型入魂する
ことですパー


ワームはグリコネ5インチ、1/32ozのネイルシンカーを刺入したネコリグを用意パンチ



でも、直ぐに釣果を出して安心したいじゃないですか。
スタートはスピニングタックルですへへん





南の葦のストレッチはNBNF




迷わずに中程の葦のストレッチに移動。葦際を撃っていき、北の端にかかったところで
重いもたれアタリ、合わせてヒットびっくり

結構強い引きと重量感です。良型間違いなし。
今日初めてのヒットなので、沖に誘導してからドラグを緩めて、慎重にやりとしてゲット。






45㎝の良型バスでしたあはは

お腹は大きく膨らんでいないので、アフターのような個体です。



でも、これで安心。
ベイトタックルを中心に使います。


中程の葦のストレッチをネコリグで打っていくとコツッとした小アタリ、合わせるとヒットびっくり

想像したよりも遙かに強い引きと重量感です。
ロッドはWS1652R-2なのでさすがに余裕があります。豊かなストロークとパワーで
バスに主導権を渡しません。
グイグイ引き寄せてきて勝負ありパー







58㎝、5.2lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

スーパーランカーでの本格入魂ですクラッカー

さすが、WS1652R-2、58㎝のスーパーランカーも秒殺です。凄いパワーでデカバスをグイグイ
引き寄せてきて浮かせてしまいます音符
村田基氏がバスフィッシングの世界を飛び出して、世界の魚と戦うために開発したロッドだけの
ことはあるナイス



ネコリグをバックリ飲み込んでいました。

このバスもアフターのような雰囲気です。





北の葦林では35㎝だけ。




連絡水路では38㎝だけ。45アップをバラしました...えーん




どシャローでは32㎝だけ。




春のコンタクトポイントはNBNFめそめそ






スポーニングも終焉になって良くなってくる、西のインレット近くの葦のストレッチに移動パンチ

パラ葦が揺れているところを発見して、スピニングタックルで、EB C-4シュリンプをキャスト。
するとヒットびっくり

元気な引きを披露して逃げ回ってくれたのは、






41㎝の良型バスあはは


少し離れた葦際が騒がしかったので、そこの近くにキャストするとヒットびっくり

先ほどの41㎝よりはハッキリと強くて重量感がある引きです。
ラインが浮いてきてジャンプびっくり
元気良いですね。慎重にやり取りしてフローターの側に寄せて勝負ありパー






46㎝の良型バスでしたあはは

        “おったなぁ!”

お腹出っぷりのスポーニングバスです。




この後、40アップを2回もピックアップ直前にバラした以外は20㎝の超小バッチだけえーん



午前9時45分頃ストップフィッシングパー




スポーニング終焉に向かっているときに良くなるポイントで良型の連続ヒットや、良型の
多くがアフターの個体のようになっていますので、メガポンドのスポーニングも終焉を
迎えているような気がします。
でも、例年に比べて、ヒシモの育ちは悪いし、小バッチの元気もありません。どこまで
メガポンドが楽しめるかは全くの不明です。





  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb
  


Posted by ミーヤン at 22:31Comments(0)バスフィッシングタックル

2016年05月19日

午後からのメガポンド

昨日は当直明けで、午前中2時間の残業だけで帰宅。
晴天ともなれば、出撃しないわけには行きません。


   天気:晴れ晴れ やや強い東風
   気温:24℃ 暑いですわあせる
   水質:マッディ



ミーヤン2号を準備して、午後2時から水上の人になりました。
さすがにウイークデーの午後、先行者はフローターの1人だけです。

エレキをミンコタ C3 にしたので、やっぱり遅いですわ...



今日の目標は、
WS1652R-2と16ジリオンSV TWを入魂する
ことですパー


ワームはグリコネ5インチ、1/32ozのネイルシンカーを刺入したネコリグでスタートパンチ



さて、先日デカバスをゲットした南の足のストレッチをチェックしましたがNBNF。
ギルのアタリもない...わーん


中程の葦のストレッチでもNBNF。


北の葦のストレッチで、葦際で重いもたれアタリ、合わせてヒット!?

重量感はないけれど、元気の良い引きを披露してくれたのは、




38㎝のバスでした。

大きくはないけれど、ニューロッドとニューリールともに入魂パー

でも、どさくさに紛れてリールをゴリ巻きしていたので、ロッドがリールがどうこうという
感想は全くありませんえーん

これ以降もどシャローや春のコンタクトポイント、連絡水路などチェックしましたが、
フォローでいれたスピニングのダウンショットにギルが喰らい付くだけおよよ






先日、45㎝をゲットした西の葦のストレッチをチェックしますパンチ

45㎝が出たポイントではギルのアタリだけえーん

なるべくベイトタックルonlyで頑張ったのですが、あまりのアタリのなさに、ついつい
EB C-4シュリンプを付けたスピニングタックルに変更にんまり

すると、いきなりコツコツッとした小アタリ。
ギルかと思いましたが、合わせるとヒットびっくり

結構いい引きなので、先ほどの38㎝くらいかと思っていると、いきなり強い引きに変化。
沖に誘導して、ドラグを緩めると気持ちよくラインが出ます。
ロッドを水中に引き込むような引きをいなしてフローターの側に寄せて勝負ありパー







51㎝、3.5lbのランカーバスでしたちょきあはは

              “おったなぁ!”

            今期10尾目のランカーですクラッカー

こんなこともあるんですね。ベイトタックルからスピニングタックルに変更して直後の出来事でしたびっくり
あのまま、ベイトタックルを使い続けていたらゲットできたかどうかは分かりませんが...
ランカーなので嬉しいことは嬉しいんですが、何だか微妙ですおよよ





この後、各ポイントをチェックしましたが、ギルだけでした。


午後5時過ぎにはストップフィッシングパー





ニュータックルの入魂は済みましたが、何だか不完全燃焼...

次回以降にリベンジです炎




  <昨日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb
  


Posted by ミーヤン at 12:27Comments(4)バスフィッシング

2016年05月17日

仕事道具購入part3

またまた、仕事道具を購入しました。



まずは聴診器。

いままでの聴診時はさすがに古くなってきているので、心音をしっかり聴取できる物が
いいので、選定したのが、

リットマン ステソスコープ カーディオロジーⅢ






聴診器の大手、リットマン製なので信頼度抜群。これから役立ってくれるでしょうOK





そして、打診器です。

バビンスキー式打診器(伸縮可能)

以前に使っていた同じバビンスキー式の打診器のゴム部分が劣化して使いづらく
なっていました。





これなら白衣のポケットの中にも忍ばせることができそうですグッド


少々の出費は仕方ないですね。新しく仕事を始めたわけですからしょんぼり  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(0)その他

2016年05月15日

強風のメガポンド(-。-;

今日も早朝からメガポンドに出撃しましたパンチ



   天気:晴れ晴れ 強い南風わーん
   気温:15℃ 風が吹くと寒い
   水質:マッディ


現地に到着して、ミーヤン2号を準備して入水したのが午前5時前。

強い南風が吹いています。
軽めのリグでは着底をさせることも困難な状況わーん


フローターもエレキ搭載化していないとメガポンドを回ることすら困難です。
ま、ミーヤン2号なら問題なしフフフ



まずは南の葦のストレッチを探りましたが、ギルのような小アタリだけでフックアップしません。
なんとか32㎝をゲット。

             う~ん、小さいなぁ...ダウン




中程の葦のストレッチでは、35㎝がヒット。何とか引きが良いバスをゲットできました。



北の葦のストレッチは沈黙やべー



連絡水路では30㎝



西のどシャローでは32㎝



春のコンタクトポイントは沈黙わーん



なかなか40アップが出ない状況です。



この時期には狙わないのですが、風裏にバスが避難している可能性があるので、
インレットの葦際を狙っていると、重いもたれアタリにっこり、あわせるとヒットびっくり

直ぐに良型と分かる強い引きと重量感です。
これは逃がしたくないので、しっかりとフックアップしているのを確認してドラグを緩めると、
ラインが引き出されます音符

あちこち逃げ回るのをいなしてフローターの側に寄せて勝負ありパー






45㎝の良型バスでしたちょきあはは

やっと、やっと形になりました。




強風の中、あちこちをチェックしますが厳しいですわ。



北の葦ストレッチの北端でコツッとした小アタリがあり、合わせてヒットびっくり

直ぐに良型と分かる強い引きです。ロッドを水中に引き込むように振り回します。
沖に誘導して、これから勝負だと思った瞬間、フッとラインのテンションがなくなりました。

痛恨のフックアウトえーん

あ~あ、40アップ間違いなしなにもったいない...





これ以降、北から南へと順次葦際を打っていきますが沈黙続き。






フィッシング開始ポイントの南の葦のストレッチまで到達。
葦際ギリギリにスパテラ5インチを落とし込んだところ、コツッとした小アタリ。
合わせるとヒットびっくり

これまた強い引きと重量感です。今日一の強い引きあはは

浮いてきた姿を見て、50㎝前後ナイス

                嬉し~い!!


ロッドを水中に引き込むように振り回しますが、突然フッとラインのテンションがなくなりました。

痛恨のフックアウト、今日2度目のバラシえーん

どうもバラシ病が発病したようで...ガーン



ところがここで閃きました電球

最近購入した、EG C-4シュリンプを投入パンチ


葦際に落とし込んだときにいきなり重いもたれアタリ、合わせるとヒットびっくり

先ほどバラしたバスより更に強い引きです。
今回はフッキングも十分。沖に誘導した後、ドラグを緩めると気持ちよくラインを引き出します。

                  楽しい!!

ラインが浮いてきて、ジャンプびっくり50アップ間違いなしにんまり

                  嬉し~い!!

強い引きをいなしながら、フローターの側に寄せて勝負ありパー







56㎝、4.5lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

              “おったなぁ!”

ややスリムですが、十分なデカバスです。


閃きが当たりましたねちょき



ここでストップフィッシングパー



釣れましたか?人に聞かれると、“釣れました”
状況はいかがですか?と聞かれると、“厳しいです”

と答えるそんな状態ですおよよ




  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb














  


Posted by ミーヤン at 20:40Comments(4)バスフィッシング

2016年05月14日

ジリオン SV TW来ました!

昨日、amazonで頼んでいた、

ジリオン SV TW

が届きました。




SS AIRに引き続いて、こんな味も素っ気も無い箱です。


これが最近のダイワの流れなんでしょうか。




早速、開封の義です。


本体と取り扱い説明書、パーツリスト、保証証兼アンケート用紙。
リール袋はありません。



本体は、




こんな感じのコンパクトボディ。SS AIRに比べてシックですね。XXHの証明のグリーンが綺麗です。




ハンドルは90mmのクランクハンドルにIシェイプノブ(あまり回転はスムーズじゃない)。
右側のサイドプレートにはマグブレーキ調節ダイアル(0~20)。



そして、ターンアラウンド式のTWSびっくり


            キャスティング時                     リトリーブ時

キャスティング時にはレベルワインドが前方に回転し、ラインはTシェイプレベルワインドの幅広部を通って
スムーズに放出されます。
リトリーブ時にはレベルワインドが後ろ方向に倒れる形で半回転し、レベルワインド下部の溝にラインが
誘導され、タイトかつ平行に巻き取られます。

ダイワ独自のなかなかよく考えられたシステムですねナイス




マグブレーキ調節ダイアルのネジを緩めるて下に押し下げると、とサイドプレートが外れます。







そして、今回の目玉の、G1ジュラルミン製SVスプールびっくり



ダイワ独自の新機軸がどれほどの物なのか楽しみにっこり





ふと気になって、リールフット側を見ると、
       "made in Thailand"
だったんですね。SS AIRはmade in Japanでした。

作りは問題なし。どこで造られても生産管理が良ければ同じクオリティがでるはず。





では、相棒になるであろう、WS1652R-2に装着パンチ




シマノとダイワの組み合わせですが、良い感じですねあはは




サンヨーナイロン APPLAUD GT-R ULTRA 16lb を40m強巻いて、Jackal テナガスティック
4.9インチを付けて、メカニカル0、マグブレーキ10でピッチングしてみると、低弾道でキャスティング
できます。
さすがに着地(着水)時にノーサミングならバックラしますが、それ以外はOKOK


フルキャストするのが楽しみになってきましたちょき













  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(2)バスフィッシングタックル

2016年05月12日

ジリオン SV TW 購入

悩み悩んで、新規リールをついに購入パンチ


ジリオン SV TW



ですびっくり

以前より購入を考えていたのですが、WS1652R-216ヴァンキッシュ2500Sの後回しになって
しまいましたにんまり




ダイワのベイトリールはSS AIRを購入してから、その使いやすさを再認識して、次もと考えていました。

本当はスティーズ SV TWが良いのですが、ベイト初心者に近く、スピニングをメインに使っている
小生にはスティーズは贅沢すぎます。


対抗馬は、シマノ メタニウムDCですが、ネットで調べると、性能は良いがDC部にトラブルを起こし
やすいとありましたし、やっぱりお高い。


そこで、

1016SV-XXHL



をセレクトしましたパー



ジリオン SV TW で気になるのは、なんと言っても、

G1ジュラルミン製SVスプール


ターンアラウンド式TWS


ですねにっこり

TWSはとにかく、SVスプールは一度は体験したいシステムですナイス

下手っぴいにとってはSV=Stress free Versatilは理想です。サミングせずに済むならこれほど
楽なことはないですねOK


amazonでポチッとして、来るのが楽しみですあはは



メガポンドのスポーニング後半に間に合うと良いですねにっこり















  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(2)バスフィッシングタックル

2016年05月10日

ワームを調達

ゴーンデンウィークに連続して出撃したので手持ちのワームさんが底をついてきました。

そこで、仕事帰りに釣具屋さんに立ち寄って調達。








まずは、現在の絶対的な一軍ワームである、

issei スパテラ

今年もデカバスを高確率で連れてきてくれます。

4インチと5インチを購入。今後も期待していますちょき





去年のフィッシングショーでも気になっていたワームも追加。

EG C-4 シュリンプ



です。


EGのHPによると、

まさにエサだと思ってバスが喰う。福島健デザインの「C-4シュリンプ」は、シルエットとナチュラルを極めた生命感溢れるスモールシュリンプです。ダブルパドルから触手が出る独特のデザインは、福島のこだわり。
理屈ではなく「バスが好むシルエット」と福島が断言するボディデザインと絶妙なボリュームは、動かさなくても置いておくだけでバイトを誘発。スモラバトレーラー、キャロライナリグ、ダウンショットetc。激タフに勝ち抜く究極のスモールシュリンプ。その威力は福島自身が2011JBワールドチャンピオン獲得で証明してみせました。

とのこと。




確かに、スジエビそっくりだし、質感も良い。
さすが、福島健proデザインナイス

ごく軽いシンカーつけたダウンショットリグで、葦際にフォールさせたら、まるで葦の茎に
とりついていたスジエビが落ちてきたかと思うでしょうねフフフ

それを狙って、2.8インチのスモーク・SLを購入パンチ



メガポンドのどシャローに入ってきたデカバスに使ってみたいですねあはは













  


Posted by ミーヤン at 12:32Comments(2)タックル

2016年05月08日

やっぱり厳しいメガポンドpart3 (-。-;

連日、ロクマルゲットという幸福に恵まれて、その勢いに乗って今日もメガポンド
出撃ですパンチ
その結果は...えーん


   天気:晴れ晴れ 途中から北風
   気温:12℃ 風が吹くと寒い風邪
   水質:マッディ



今朝も早朝5時前には現地に到着。

駐車場は小生の1台で満車状態やべー

何故かと申し上げますと、とあるフィッシングクラブが何かしらの大会を開催していました。
アプローチポイントは3艘のアルミボートと1艘のゴムボが占拠。
その前で代表と思われる人が挨拶と開会宣言していました。

小生がミーヤン2号で出撃するときには既にメガポンドに散っていたので、小生的には
問題ありませんでした。


                   が!


問題だったのは、バサーではなくメガポンドの活性でした。



昨日、痛恨のバラシがあったポイントは開いていたので一応チェックしましたが、NBNFめそめそ



ロクマルとランカーが出たポイントも全てチェックしましたが、NBNFめそめそ



この時期にチェックしない葦のストレッチもチェックするもNBNFえーん



ギルのアタリはあるものの、このままじゃボウスの危機ガーン



そこで、本当にチェックしないメガポンドの水路をチェックしましたパンチ

ドッグレッグしているポイントのアウトベンドをチェックした瞬間、重いもたれアタリびっくり
合わせるとヒットびっくり

結構良い引きで良型間違いなし。
狭い水路なのでややドラグを締め気味にして葦林の中に逃げ込まれないように
すると、ロッドの1/2が水中に引きずり込まれます。
スリリングなやり取りをしてフローターの側に浮かせて勝負ありパー







50㎝、4.1lbのランカーバスでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

クラッカー今期、8尾目のランカーバスですクラッカー





これ以降、またまた沈黙わーん




う~ん、厳しい。



水鳥のオオバンが癒やしてくれます。



4時間粘って、50㎝のランカーのすみ一でしたえーん



なかなかロクマル3連発というわけにはいきません。

小バッチのアタリすらない中で当たればデカいという今年のメガポンドの代表のような
日でした。


本当に厳しいメガポンドです。



  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     シマノ 13 メタニウムXG
     ナイロンモノフィラメント 20lb
  


Posted by ミーヤン at 15:23Comments(6)バスフィッシング

2016年05月07日

真・衝撃のメガポンドpart6 (今日もロクマル出ました!?)

今日・明日は仕事もお休み、週休2日です(サラリーマンですからウィンク



今日もお天気を気にしながらのメガポンドへの出撃です。


  天気:曇りくもり
  気温:14℃ ほぼ無風
  水質:マッディ

昨日からの雨は夜半には止んで、曇り空。やや暖かいですわ。
釣りには全く問題なしフフフ



午前4時半には現地に到着したものの、やはり駐車場にはクルマが一杯びっくり
何とか止めることは出来ましたが、最近人気なのね...

もう先行者は出撃しているようなので、小生も急いでエレキ搭載ミーヤン2号を準備パンチ

そうしているうちに、とある人から声をかけられました。

釣り仲間のwakoさんです。

小生の闘病などを心配して頂いていたようで、現場復帰したことを本当に喜んでいくださいました。
有り難いことです。ありがとうございます。

期せずコラボとなりました。



既にゴムボ1艘、フローターはwakoさん含め3艘浮いていました。



初めにチェックしたのが中程の葦のストレッチです。

前回も56㎝をゲットしたポイントなのでじっくり打ってくと、コツッとした小アタリがあり、
思わず合わせ、ヒットびっくり

結構良い引きで良型間違いなし。朝から調子が良いナイス

ところが、いきなりのラインブレイクびっくり 痛恨のバラシえーん
ラインが痛んでいたんですねぇ。これは小生が悪い。

一度バラしたバスが再びアタってくるわけではなく、中程のストレッチは沈黙。





wakoさんの後を追って、春のコンタクトポイントをチェックすることにしました。

ギルのアタリが少しあったものの、活性がないのかバスが居ついていないのか、なかなかアタリは
ありません。

自分の勘を信じて、しつこく探っていると、コツッとした小アタリ、合わせるとヒットびっくり

結構強烈な引きと重量感です。ラインブレイクを防ぐためドラグを緩めるとラインが出ます。
ロッドを何度も水中に引き込まれながらフローターの側に寄せて勝負ありパー






52㎝、4.1lbのランカーバスでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

やっぱりいましたね、予想的中OK




これで随分気が楽になりました。




長く北の葦のストレッチを探っていた先行者2人が他に移ったので、チェック開始。

若い葦が揺れるポイントがあったので、近くにワームを落とし込むとコツッとした小アタリにっこり
合わせるとヒットびっくり

かなり強烈な引きで逃げ回り、なかなか浮いてきません。
ドラグが悲鳴を上げてラインが出ます。

ラインが浮いてきてジャンプ

                    “デカ!!”

ロッドを何度も水中に引き込みます。

                   “楽し~い!!”

フローターを振り回すほど強い引きを披露したのは、






60㎝、6.5lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

先日に引き続いてロクマルの出現ですびっくり

今年2尾目のロクマルですクラッカー






これ以降はwakoさんのアシストに回りました。




20㎝の超小バッチ数尾と30㎝のバスを追加してストップフィッシングパー




wakoさんにはあまり良い思いをして頂けませんが、次回はなんとかランカーをゲットして
もらいたいものです。





  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     シマノ 13 メタニウムXG
     ナイロンモノフィラメント 20lb

  


Posted by ミーヤン at 14:56Comments(11)バスフィッシング

2016年05月06日

変な物体

5月4日に当直の帰りの161号線、北小松のセブンイレブン前の交差点で
変な物体発見。



蛍光イエローのジャンパーを着た5人くらいのスタップに取り囲まれて、
こんな丸い物体が交差点を渡ろうとしています。


これはないかと申しますと、
びわ湖放送のアミンチュプロジェクトのキャラクター

“野洲のおっさんカイツブリ”



です。


こんな天気が良くて風が強い日に、でっかい着ぐるみ着て歩くのは大変でしょうに。



かなり足下がヨタついて、足を引きずっていたから、午前中にも関わらず、結構限界に
近いのかも。


多分、スタップが入れ変わり立ち替わりしているのでしょうな(笑)

お疲れ様です。
  


Posted by ミーヤン at 10:21Comments(2)その他

2016年05月05日

真・衝撃のメガポンドpart5 (今年もロクマル出ました!?)

今日はこどもの日。抗がん剤の治療が終了して半年が経過グッド

感染症予防の期間を過ぎて、人並みの生活が送れるようなりましたクラッカー

これも皆様の応援と家族の支えあってのことです。
厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました m(_ _)m





さて。今日は早朝からメガポンドに出撃ですパンチ

本来なら昨日の昼から出撃したかったのですが、日当直の疲れがさすがに
抜けなかったので、昨日は身体を休めることにして今日に備えました。



  天気:晴れ晴れ
  気温:11~18℃ ほぼ無風→北風
  水質:マッディ



早朝5時にはメガポンドの駐車場に到着車

既に駐車場はほぼ満杯わーん
何とか小生一人は止めることは出来ましたOK




急いで、エレキ搭載化ミーヤン2号を準備して入水です。




いかがですか?出撃前のミーヤン2号。なかなか様になっているでしょフフフ





さて、先行者にゴムボが一艘浮いていましたので、小生は南の葦のストレッチを諦めて、
中程の葦のストレッチでスタートフィッシングですパンチ

エレキを使うと楽チンですわにっこり



ここはここ2年ほど良い釣果をたたき出しているポイントで、去年もロクマルをプレゼントして
くれました。


気温・水温が上がってきているので、期待十分。
ところがそう簡単ではない。やはりアタリはなかなか来ないですね。


諦めずに葦際を打っていくと重いもたれアタリびっくり
合わせるとヒットびっくり

かなりの重量感と強い引きでWS2651F-2の1/2は水中に引き込まれますが、何とか
沖に誘導。リールのドラグを緩めて勝負。

ラインを引き出して逃げまわって十分に楽しませてくれたのは、






56㎝、4.7lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”




いきなりのスーパーランカーの登場で期待が高まりますアップ



ところがこれからがいけませんわーん




中程の葦のストレッチはこれ以降沈黙。



北の葦のストレッチと小ワンドでは、小ギルと20㎝足らずの超小バッチだけガーン





2時間ほど経過して、葦際を諦めて、前回ゴーマルをプレゼントしてくれた春のコンタクト
ポイントを攻めることにしました。

ここが凄まじい根掛かり頻発のポイントで、あまり攻められることがないところですが、
その分、人為的プレッシャーがありません。



数投しているうちにコツっとした小アタリにやり
合わせるとヒットびっくり


いきなりロッドを水中に引き込む凄まじい引きです。
何とかポイントを沖に持って行き、リールのドラグを緩めた瞬間に、リールがジィ~っと
うなりを上げます。

ややラインが浮いてきたと思ったらジャンプびっくり

                     “デカ!!”

何とか疲れを待ってフローターの側に寄せて勝負ありパー





57㎝、5.3lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

腹パンパンのビッグママにんまり
長さより重さが印象的な1尾でした音符



ビッグママの連れ添いを探したのですが、なかなかアタりません。






仕方なく、北の葦のストレッチに戻って、暫く打っていると、小ワンドの葦際が編に揺れている
ところがあります。
そのポイントにワームを落とし込んで暫し軽くシェイクするとラインが微妙に横に動きます。
バスがくわえていることを確信して合わせ、ヒットびっくり

先ほどのスーパーランカーほどではないですがかなり強い引きでロッドを水中にもって行こうと
します。リールのドラグも悲鳴を上げます。

十分強い引きを披露してくれたのは、





50㎝、3.7lbのランカーバスでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

この子でも十分大きいのですが、前2尾のスーパーランカーと比べると可哀想...






これ以降、葦のストレッチを中心に撃っていったのですが、沈黙。

そうこうするうちに、住民が野焼きを始めたので、葦のストレッチは煙でいぶされてしましますやべー




煙を避けるために、ポイントを春のコンタクトポイントに変更パンチ


仕方なく探っていると、コツッとしたアタリの後に重いもたれアタリフフフ
バスがくわえているのだと思って合わせパンチ
地球がヒットしましたしょんぼり


でもね、確かにバスらしいアタリがあったので、ワームの種類を変えて再チェレンジパンチ


数投した後に、いきなりロッドティップを引き込むようなアタリびっくり

合わせるとヒットびっくり


これは今日一の強い引きです。
ロッドの1/3は水中に引き込まれるし、16バンキッシュのドラグは泣き続けるし。

ラインが浮いてきて、ジャンプびっくり

                  “デカ!!”

                  “嬉し~い”

あちこち逃げ回って、なかなか上がってきません。
ギャラリーはこちらをガン見。

心は穏やかではありませんが、余裕のやり取りをしているような格好をして
何とかフローターの側に寄せて勝負ありパー







60㎝、5.4lbのスーパーランカーでしたちょきあはは

“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

今年もロクマルの出現ですびっくり

ロクマルクラブご入会クラッカー



この1尾でお腹いっぱいあはは



午前9時前にはストップフィッシングバイバイ





いや~、大病を患ってから現場復帰して、今年はロクマルには出会えないかと諦めていたの
ですが、メガポンドの女神は今年も微笑んでくれました。


今年初の、バスのぼりです日本






  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     シマノ 13 メタニウムXG
     ナイロンモノフィラメント 20lb
  


Posted by ミーヤン at 17:33Comments(8)バスフィッシング

2016年05月03日

日当直

今日は職場で日当直。今もお仕事中ですおよよ
骨折が3件、脱臼が2件、開放創が2件、その他諸々...

だから釣りには行けてませんえーん

でも悪天候だから、お休みでも結局は自宅待機だったかもにやり  


Posted by ミーヤン at 22:17Comments(0)その他

2016年05月01日

やっぱり厳しいメガポンドpart2 (-。-;

昨日・今日と早朝からメガポンドに出撃してきましたが、結果、本当に厳しかったですわめそめそ



〈昨日〉

   天気:晴れ晴れ 途中から強い南風
   気温:8~12℃ 風が吹くと寒い風邪
   水質:マッディ


早朝5時頃から、ミーヤン2号を用意して入水。


各ポイントを回りましたが、活性は低いですねぇめそめそ


南の葦のストレッチ、中間の葦のストレッチ、北のワンド、全て沈黙。

前回、43㎝をゲットしたポイントまで移動してやっと30㎝をゲット。


極たまに超小バッチ複数がアタってきます。
あとはデカギルが少々やべー


風が吹くとかなり寒い状態で頑張りますがなかなかアタリはありません。



北の葦のストレッチの際を探っていると、重いもたれアタリびっくり

合わせると、ドラグを少し鳴らす良い引きです。
重量感はないもののそれなりに楽しませてくれます。

それなりの引きで楽しませてくれたのは、





40㎝の良型バスでしたちょきあはは



この後、25㎝のバスを追加して、3時間半でストップフィッシングパー


いや~、厳しいですわ。メガポンドにはまだ、デカバスの群れは入ってきていない感じ。




〈今日〉

今日も早朝5時過ぎから、ミーヤン2号を用意して出撃パンチ


   天気:晴れ晴れ
   気温:8~12℃
   水質:マッディ


今日こそはと頑張ってみたものの、昨日よりも活性が低い。

ギルのアタリすらありませんえーん



とにかく各ポイントを探りましたが、全くアタリがありません。


そのうち、日が昇り始めてギルのアタリが極たまにある程度。
小バッチのアタリすらありません。


    困ったものです...しょんぼり


ここ数年、全くバスのアタリがなかった、メガポンドでも早期にバスが居つくポイントを
探ります。

強烈に根掛かりをするので、本当は探りたくないポイントです。

根掛かりと戦いながら探っていると、デカギルがヒット。
デカギルならいるようです。

でもギルがいるのなら、ギルを捕食している大型がいてもいいはず。

じっくり誘っていると、重いもたれアタリえー

根掛かりかとラインを引いた途端、生命感がロッドティップに伝わりますびっくり
バスが咥えていることを確信して合わせ、ヒットびっくり

結構強い引きでロッドの1/3まで水中に引き込まれます。
ライン無レイクしないようにドラグを緩めるラインが引き出されます。

                “楽し~い!!”

久しぶりの良い引きを十分披露してくれたのは、





52㎝、3.8lbのランカーバスでしたちょきあはは
“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”



肛門が腫れているので、スポーニングを意識しているバスですね。



これでゴーマルクラブ入会にんまり




これ以降、ギルのアタリはあるものの、バスのアタリはありません。
足が揺れるところがあるのですが、自分のタックルでは役不足。
ワールドシャウラ1652R-2の出番ですね。


3時間でストップフィッシングパー


ランカーはゲット出来たものの、すみ一ですえーん


依然として厳しいメガポンドですしょんぼり





  <昨日・今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     フェンウィック テクナAV-GP 65CULJ
     ダイワ SS AIR 8.1L
     クレハ シーガーR18 BASS 8lb

  


Posted by ミーヤン at 17:11Comments(4)バスフィッシング