ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2024年12月09日

タイヤ交換

今年も冬タイヤに履き替える時期に来ましたね。


小生も遅ればせながら、昨日交換しました。




YOKOHAMA iceGUARD 7 iG70



これで、無理をしなければ雪道も大丈夫ですグッド
特に小生は豪雪地域に住んだことがありますから雪道の走り方、危険はよく知っています。  


Posted by ミーヤン at 15:10Comments(0)二輪・四輪

2024年03月05日

サマータイヤ購入

いま、愛車CX-8はスタッドレスタイヤを履いていますが、そろそろサマータイヤを用意する
必要があるのですが、純正のタイヤはかなり摩耗していて、新しいタイヤが必要になりました。




行きつけのガソリンスタンドでサマータイヤを手配していただきました。



お勧めのタイヤが、
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61

です。


ヨコハマタイヤのHPによると、

思い通りに走れるハンドリング性能と車内の静かな空間を提供する、
SUV専用サマータイヤ。


とのこと。



BluEarth-XT専用非対称トレッドパターン



ハンドリング性能
3本の幅広リブにより、高い剛性をもたらし高速走行
での直進安定性を高いレベルで発揮。
耐偏摩耗性
剛性を高めてブロックを倒れにくくすることで、偏摩耗を抑制。
ハンドリング性能
ショルダーを貫通させずに溝を配置したことにより、
高剛性を実現。
レーンチェンジ時の耐ふらつき性能を強化し、高い
ハンドリング性能を発揮。




SUVの車内にこもりがちなパターンノイズを低減


長さの異なる5種類のピッチ・バリエーションを最適に配置。
街乗りで気になるパターンノイズを抑制。










接地時のノイズを抑制

溝が路面に接地するタイミングを分散させて、タイヤが路面に接地する際に発生するノイズを抑制。






プロファイル

重心の高いSUVで発生しがちな「偏摩耗」を抑制することで、ロングライフに貢献。




①マウンド・プロファイルの採用により実現した滑らかな接地形状が耐偏摩耗性を発揮。


②センター部の接地長を長くすることで、直進安定性を確保。



最高グレードのウェット性能(a)と高い低燃費性能(A)を両立





なるほど、よほどスポーティなドライビングに拘らなければ、本当に良い感じのタイヤグッド

小生からすると、それほど乱暴な運転はしないし、長距離を安全に安楽に移動できることが
重要ですから、このタイヤがベスト。
しかも価格も手頃。

ガソリンスタンドの職員が勧めるわけですOK



直ぐに頼んだので、3月中には入れ替えする予定ですにっこり  


Posted by ミーヤン at 20:28Comments(0)二輪・四輪

2024年02月17日

鹿児島周遊ツアー part2

鹿児島周遊ツアー part2 です。


2日目(2月11日)



朝食は、7時15分、8時半にはホテル出発ですから、あまり時間の余裕はありません。


朝食も和定食ですが、朝から豪勢です。

でもね、鹿児島で以外だったのが、コメが美味しいこと。
思わず、おかわりしましたからね。
お味噌汁に見えるのは実は豚汁です。


少し、朝食を早めに切り上げて、ホテルの庭の散策をしました。


お部屋からは庭が綺麗に見えましたからね。


極楽鳥が綺麗に咲いていましたし、


逆光ですか、南国ムードたっぷりナイス
イーグルスのHotel California の世界ですわにっこり




良いホテルでしたが、8時にはホテルの従業員に見送られて出発バス



最初に向かったのが、薩摩半島最南端の長崎鼻。


ここは浦島太郎伝説が残る場所。

しっかりと浦島太郎像もあります指差し下


灯台を下った先からは、


岩場に抜けることができました。


岩場からは綺麗に開聞岳が見えましたグッド


浦島太郎像の近くから少し下に降りる場所もあって、こちらからも開聞岳が望めます。


この砂浜が浦島太郎は亀を助けた浜だとされています。


長崎鼻の根元には竜宮神社があり、海を守っています。

長崎鼻にある売店で、ここでしか手に入らない焼酎(さつま竜宮と赤竜宮)を2種購入。
さつま竜宮はあの森伊蔵と同じ原料を使っているそうな。
この売り上げで竜宮神社再建の資金になるとのことグッド





次に向かったのは、釜蓋神社。

頭に釜の蓋を乗せて賽銭箱の前まで歩くことができれば願いが叶うとされていますが、
この神社に向かうと地中から雨が降り出して、しかも風も吹いてきましたわーん
(だから写真はありません)

せっかくですが、頭に蓋を乗せるイベントは諦めましたえーん

社殿の天井には龍の絵があって、これを撮影して持っていると功徳があるとのこと指差し下





鰹の水揚げ日本一の枕崎にある枕崎お魚センターで枕崎名物の「ぶえん鰹丼」の昼食


鰹の質と鮮度にビックリでした。なかなか食べられないですわ。





この後、一つ目のオプションツアーである、知覧特攻平和会館を訪れました。



知覧は、太平洋戦争末期、旧陸軍の特攻基地が置かれた町です。この特攻平和会館は、その当時、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。当時の真情を後世に正しく伝え、世界恒久の平和に寄与するものです。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを教えてくれます。
(鹿児島県観光ガイドのHPから)


国のため、家族のために、若き命を散らした1036名の英霊のうち、439名と最も多くの
特攻隊を送り出したのが、この知覧の地です。
最年少は17歳... どんな思いで出撃したのか心が痛みます。涙が禁じ得ません。
二度とこのような事態にならないように日本人なら心に誓うべきでしょう。

この地を訪れて良かったと思います。
       






さて、次に向かったのは焼酎醸造元の

麹の里 バレルバレー プラハ&GEN


100年の歴史を誇る老舗麹屋が展開する麹のテーマパークで、日本の麹の80%を製造しているそうな。
麹の生産を学べるブースや実際に焼酎や甘酒の試飲、直販もしています。

あまり興味がなかったので、ここではトイレ休憩程度の意味でした...
                 (焼酎は長崎鼻で購入済み)

この頃には不思議と雨が上がっていました...
やはり特攻隊の涙雨だったのでしょうかタラ~





次は、レトロな駅舎で有名な、JR喜例川駅を尋ねました。


有形文化財で、築100年異常の木造駅舎です。

駅の構内にはネコの家があります(どういう訳でしょう...)

このJR肥薩線は土砂災害で今は運休をしているそうな。
鉄男には溜まらないんでしょうね...







観光はここまでパー

この日のお宿に向かいますバス


ホテル霧島キャッスル


(写真はじゃらんHPから引用)


霧島温泉と言えば、南九州霧島連山の麓に湧く名湯で九州五大温泉の一つです。


広い温泉でゆっくり寛いだ後で夕食です。



ここも豪華な和会席で、黒毛和牛のステーキや豚のしゃぶしゃぶなど本当に美味しいですわ。
やはり、鹿児島は豚肉が抜群に良いですね。、





このあと、1Fロビーで、この地域の神話にまつわる紙芝居を拝見。
           (古事記にある山幸彦と海幸彦のお話し)



観光疲れもあり、早めに就寝 zzz

さて、翌日はいよいよ最終日で桜島を訪れます。


  


Posted by ミーヤン at 22:49Comments(0)二輪・四輪

2023年12月19日

冬の準備

急に寒くなりましたね。冬本番って言った所です。

ところで皆さん、冬の準備をしましたか?

どこに釣りに行くにしてもクルマが活躍はしますが、冬になると雪が心配。


小生の愛車CX-8は以前ピレリICE ASIMMETRICO PLUSを使用していましたが、流石に3シーズン
以上使うと氷上性能が非常に悪くなりました。

そこで今シーズンは新しいスタッドレスタイヤに履き替えました。



YOKOHAMA iceGUARD 7 iG70

です。



前回はピレリといえども中国産でしたが、今回はmade in Japan


氷上性能は良いと思います。


注文してガソリンスタンドで装着してもらいました指差し下





これで雪の管釣り釣行もよほどのことがない限り安心です。

でも、これで福沢諭吉殿が15人以上旅立ちましたおよよ  


Posted by ミーヤン at 21:07Comments(0)二輪・四輪

2022年09月14日

何とかならないのでしょうか...

通勤でいつも栗東ICから名神高速道路を南下し、草津JCTから新名神に入るんですが、
このジャンクションが本当に危険びっくり







名神を北から南下する車線と、南から北上する車線と合流して新名神になります。

南からの車線は2車線でそのまま走行、北からの車線は1車線で、南からの2車線の追い越し
車線側に合流
することになっています。このときが非常に危ない指差し下



追い越し車線に合流するのでそれなりの加速が必要ですが、悪いことに、南からの2車線は坂を
下ってくる感じに対して、北からの車線はやや上りになっています。
ただでさえ、加速が十分でないところに追い越し車線に合流するのですから、本当に大変およよ
十分に加速できない大型トラックなどは四苦八苦わーん

それだけれはありません。合流直後に草津田上ICがあり、追い越し車線に合流した車の多くが
草津田上ICで降りますから、短距離で3車線を斜め走りしなくては降りられません。




いったい、だれがこんな危険で不備なジャンクションを考えたのでしょうか。


大事故が起こる前に、早急に改善して欲しいのですが、死亡事故でも起こらない限り、その気は
ないのでしょうね。
やはり人身御供は必要なようです。

そうなったら、高速道路の設計や管理責任が問われて、責任者がマスコミ会見で頭を下げて辞任して
終わりでしょう。

人の命って、彼ら(NEXCO)にとっては安いんでしょうね激怒


  


Posted by ミーヤン at 19:25Comments(0)二輪・四輪

2021年11月03日

タイヤ交換

本日、愛車CX-8のタイヤ交換をしてきました。


オートバックスのタイヤ預かりサービスを利用しています。


無事に交換できましたので、冬に備えはできましたグッド

雪が降っても釣りに行けますが、実際に行く予定がなかなか立たないえーん


あぁ、釣りに行きたいなぁ...  


Posted by ミーヤン at 18:23Comments(0)二輪・四輪

2021年10月20日

新名神高速の信楽

いつも通勤で新名神高速を使うのですが、信楽では神秘的な情景になることがあります。




山の麓が雲で覆われることが多いですね。





おそらく山頂から見ると雲海のようになっているのでしょう。。


信楽は滋賀県でも最も寒暖差の激しい場所ですので、このような情景が生じるのでしょうね。  


Posted by ミーヤン at 21:41Comments(0)二輪・四輪

2021年10月13日

信州旅行2021年10月 part2

信州旅行part2です。




午後から向かったのは、小布施。

関西地方では有名ではないですが、関東では栗と葛飾北斎で有名なところ。





まず向かったのは、北斎館です。




「冨嶽三十六景」などで世界的に有名な浮世絵師、葛飾北斎が晩年に滞在した小布施町に、
昭和51年(1976年)開館した美術館。
日本で唯一の北斎の肉筆画美術館として、東町祭屋台天井絵「龍」「鳳凰」、上町祭屋台天井絵
「男浪」「女浪」をはじめ、肉筆画、版画、版本など多くの作品を収蔵。
                                           (JRおでかけネットから)



有名な「富嶽三十六景」の凱風晴天や神奈川沖浪裏などが常設展示されているだけではなく、




北斎晩年の最高傑作と呼び声の高い、東町祭屋台天井絵「龍」「鳳凰」





と上町祭屋台天井絵「男浪」「女浪」




や、



富士越龍や白拍子など多数の絵画が常設展示されています。






十分に絵画を堪能した後、

北斎館近くのお店で、



栗づくしというパフェを頂きました音符

栗たっぷりでまいうー










その後、この日の宿の、

ロイヤルホテル長野



に移動しました。



ホテルの部屋からは、北アルプスの山々が見えます。




さすがに疲れていたのか、ホテルの温泉に入って夕食を摂った後は直ぐに就寝 zzz




翌日は良く晴れました。









ホテルをゆっくり目にチェックアウトして向かったのが、



いつもお世話になっている白石農園です。


今年はあらぬ時期に雹が降って、リンゴの実りが悪いそうな。





信州と言えばリンゴなのですが、実はブドウの名産地でもあります。

季節は終わりなのですが、シャインマスカットを分けていただきましたOK


これがビックリするほど、香りが高くて甘いんですよ。
贈答品で頂いた、高級シャインマスカットなど足下にも及びませんびっくり


いや~、すごいブドウですグッド



もちろん、信州リンゴ三兄弟のひとつである秋映を取らしていただきましたOK

さすがにリンゴも美味しいですね。




来年も訪れることを白石さんにお約束して、長野を後にしました。









上信越道から北陸道経由で自宅に向かいます車=3





自宅に到着したのが午後7時。


疲れはしましたが、内容が濃い信州旅行でしたね。



来年はブルーベリーの季節でも訪れますか...  


Posted by ミーヤン at 21:41Comments(0)二輪・四輪

2021年02月25日

安心タイガース!?

先日、さざ波街道を車で走っていて、とあるトラックの後ろにつきました。



信号で停車しているときにあることに気がつきました。

バンパーにステッカーが貼ってあります。






ふ~ん、阪神ファンなんやねって思いましたが、何か変です!?



HANSHIN Tigers ではなく、ANSHIN Tigers で、“H”がありません。




運転が安心なのか、優勝できない阪神タイガースに安心したいのか、理由はわかりませんが、
あえて、Hを省いている感じです。


ちょっとしたおふざけですねあはは  


Posted by ミーヤン at 14:17Comments(0)二輪・四輪

2019年12月10日

タイヤラックカバー

アイリスオオヤマ製のタイヤラックがあるのですが、カバーが破れてしまいましたガーン

我が家は強風が吹き抜けますので、致し方ないですしょんぼり




そこで、同じアイリスオオヤマ製のカバーを購入しました。




タイヤラック カバーCVP-590 シルバー




アイリスのタイヤラック(KTLシリーズ)にぴったりのカバーです。ベランダや庭の片隅など、
野外で保管することの多いタイヤを雨・風・日光から守る、耐候材入りのカバーです。
裾のバタツキを抑えるワンタッチひも止め付きで、劣化しやすいタイヤのゴムをしっかり
守ります。

CVP-590:幅約61×奥行約72×高さ約145

主要材質:ポリエチレン








先代の純正カバーが耐候材入りかどうか不明ですが、純正品なので合わないことはないでしょうグッド








  


Posted by ミーヤン at 08:50Comments(0)二輪・四輪

2019年11月08日

タイヤ交換(夏→冬)

愛車CX-8のタイヤ交換をしました。


スタッドレスタイヤに早めに交換パンチ



オートバックスで予約を取っていて、今なら割引が効いて2000円オフですので、
見逃す手はありませんフフフ




交換後、ややフラつく感じはありますが、スタッドレスタイヤでしかも扁平率に違いがあるので
これは致し方なしパー



これで安心して朽木の渓流魚センターに行けますねグッド

年末の宮島釣行もOKOK  


Posted by ミーヤン at 06:00Comments(0)二輪・四輪

2019年03月29日

タイヤ交換

もう3月下旬です。

遅ればせながら、タイヤ交換をしました。



ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS


から、


CX-8 XD L Package純正の夏タイヤに変更しました。







すると、流石に走った感じがビシッと1本線が入ったように安定します。



やはり、225/55R19 は伊達ではないですね。かなりドライバビリティが向上した感じOK



これこそ、MAZDAがいう

 人馬一体 Be a driver

ですわにっこり









さすがに4月は雪は降らないでしょう。

お役御免のスタッドレスタイヤは11月までお蔵入りですパー  


Posted by ミーヤン at 08:00Comments(0)二輪・四輪

2019年03月06日

NISSAN CROSSINGにまた行きました

先日の家族旅行の大きな目的は、銀座ろくさん亭に行くことでしたが、その前に立ち寄りたい場所が
ありました。







NISSAN CROSSING


です。

東京都銀座の新しい日産ブランドの発信拠点音符






小生夫婦と長女は訪れたことがありますが、長男は初めてです。








まず入ってから目に付いたのが、


NISSAN FORMULA E


フォーミュラE選手権参戦車で、100%電気自動車によるFormular carレースです。
いずれF1に取って代わるとも言われている選手権ですね。







実際に間近に見られることはほとんどないレース車両ですので、ワクワクです。

エンジンの爆音はない代わりに、モーターのキューンという音が聞こえる新しいレースです。
有名レーサーも多数参加しているんですよ。







次の注目は、


NISSAN LEAF NISMO RC


LEAFをNISMOがレーシング仕様にするとこんな感じになるんですね指差し下






確かにややLEAFの面影はありますが...


この車両を使ったレースは行われないようで、FORMULA Eのイベントとして展示やデモ走行を
するそうです。






それ以外には、前回も見た、


NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo






市販車では

「NISSAN GT-R」 特別仕様車
「大坂なおみ選手 日産ブランドアンバサダー就任記念モデル」


などを見てきました。





長男はGT-Rの座席に座って、ご機嫌でしたにっこり










短時間ですが、結構楽しめるショールームです。






銀座に行く機会があれば、お時間が許す限り足を伸ばしてもいい場所だと思います。  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(0)二輪・四輪

2019年01月24日

遅ればせながら...

遅ればせながら、愛車CX-8用にスタッドレスタイヤを買いました。

何せ、225/55R19ですので、でかいタイヤですから、保管場所が大変で二の足を踏んでいました。




もしものときのスノーチェーンなど考えていたのですが、やはりスタッドレスタイヤの方が安心です。




ネットで調べていて、オートバックスでタイヤ保管サービスがあることを知り、嫁さんに頼み込んで
購入することにしました。




銘柄は、

 ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS



です。

ピレリのHPによると、


 新たに開発されたデュラブルソフトコンパウンドの採用により、性能 (効き)の持続性を向上させ、
 アイス・アシンメトリコで効果が裏付けられた3Dバタフライサイプ、ソフトコアブロック、スノート
 ラップ等のデザイン技術と融合し、スタッドレスタイヤに求められるトータルバランスを更に高め
 ました。 好評を博したアイス・アシンメトリコに採用されているデュラ・フレキシィコンパウンドを
 ベースに、 シリカ、レジン樹脂、スムースポリマー等の配合配分を改善し、改良型フィラー(充填
 剤)と プラスティサイザー(可塑剤)の組み合わせがガラス転移点の温度を更に下げ、 柔軟な
 トレッドコンパウンドの持続性を高めました。それが、デュラブルソフトコンパウンドです。
 アイス・アシンメトリコでその効果が裏付けられた3Dバタフライサイプ、ソフトコアブロック、 スノー
 トラップ等のデザイン技術とのコンビネーションにより、 スタッドレスタイヤに求められるトータル
 バランスが更に向上されました。

とのこと。

2014年登場の先代のICE ASIMMETRICOからのほぼフルモデルチェンジだそうです。

先代でも雪道でもドライでも評判が良かったスタッドレスタイヤですが、アイス性能に対する拘りが
厳しい国内事情に配慮したのが最大、更にライフ性能と低燃費への効果も向上しているそうです。




でも、このタイヤの最大の魅力はなんと言っても価格です。

日本国内用とはいえ、中国で生産されていることで実現した低価格注目








サイズは最大の、225/65R17 とAZANE E10のセットで注文パンチ




ネット通販で72,144 円びっくり



オートバックスなら、取り付け店を指定できるのが利点です音符




店頭に行って相談すると、ネット通販で頼んで、店指定してもらうとこの値段で扱いますと
助言していただきましたびっくり

な、なんと親切な店員でしょうびっくり音符








1週間前にネット注文して、今日に届いたと連絡があり、早速愛車CX-8に装着していただきましたパー


(もちろん、夏タイヤは預かりサービスをお願いしています)







さて、乗った感じはかなりソフト。

ハンドルが軽くなって、直線がふらつく感じがします!?


スタッドレスタイヤにしては直進安定性が良いとの評判のICE ASIMMETRICO PLUSですから、
これはタイヤの性能と言うよりも、夏タイヤが225/55R19という扁平率が高いタイヤだったため
なのでしょうか。






ま、これで突然の積雪や凍結も大丈夫ですし、朽木の管釣りにも行けそうです音符
  


Posted by ミーヤン at 22:27Comments(2)二輪・四輪

2018年11月27日

NISSAN CROSSING

先日の東京出張で、銀座ろくさん亭に行く途中に発見したのが、



NISSAN CROSSING



です。




色々と話題に事欠かない日産ですが、銀座の真っ只中でこんなショールームがあるのですね。


HPによると、

  NISSAN CROSSINGは、
  お客さまに「ワクワクする未来のドライビング体験」をお届けする、
  『ニッサン インテリジェント モビリティ』の発信拠点です。

  NISSAN CROSSINGのデザインテーマは「Spiral」です。
  お客さまの感動や体験、過去から現在そして未来へと
  紡がれるカスタマージャーニーをシンボリックに表現しました。
  この「Spiral」は季節や時間、イベントに合わせて
  様々に色の表情を変え、動きのある空間を創出します。
  従来の建築設計では不可能だった造形を、
  自動車の設計にも使われる最新のデジタルプロセスを用いることで実現しました。

  伝統と革新がせめぎ合い、新たな文化を生み出す銀座。
  この街の新たなランドマーク、
  NISSAN CROSSINGに、どうぞご期待ください

とのこと。






今回の目玉になったのが、


Nissan GT-R50 by Italdesign

 「Nissan GT-R50 by Italdesign」は日産とイタルデザインが初めて提携したことにより
 誕生したプロトタイプモデルで、GT-Rとイタルデザインがそれぞれ2019年、2018年に
 迎える生誕50周年を記念するモデルです。
 最新のGT-R NISMOをベースに、イタリアの感性でつくりあげられた「Nissan GT-R50
 by Italdesign」は、GT-Rが誇る究極のパフォーマンスにイタリアならではのテイラーメイド
 が組み合わされています(HPより)。






まさか、HPなどでしか見ることが出来なかった世界でたった一つのプロトを目の当たりにできるとは
思いませんでしたびっくり

これのレプリカを世界で50台だけ限定生産されるそうな。
お値段は1億1700万円ガーン








GT-R50を十分に堪能した後に、2Fのコンセプトカーの展示に向かいました。



ここには、2台の展示があります。




NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo

 「グランツーリスモ」誕生15周年を記念した「ビジョン グランツーリスモ」プロジェクトにより
 生まれたバーチャルスポーツカー。

 ヨーロッパの若手デザイナー達が自由に夢のスポーツカーをデザインしながら、緻密な空力
 性能に裏打ちされたエモーショナルなボディラインを実現。未来のスポーツカーのひとつの
 方向性を示す一台です(HPより)。







流石、コンセプトカー すごい造形です。
でも実際にはエンジン積んで走行は出来そうにないですね。





次が、

Nissan IDS Concept


 ニッサンIDSコンセプト」は、日産ブランドが目指す自動運転の方向性を示したクルマであり、
 電気自動車(ゼロ・エミッション)の将来を予見させるコンセプトカーです。
 日産は創業以来、「移動することで人生はより豊かになり、人々は進化していく。」と考えています。
 移動時間に更なる価値をもたらすことが、我々の大きな目標であり、自動運転技術の研究・開発を
 するうえでも変わらない、普遍的なポリシーです。自動運転という技術が人生を豊かにする上で果た
 せる役割について、私たちは幾度も検討を重ねてきました。
 202X年、この「ニッサンIDSコンセプト」の技術は、現実のクルマに搭載され、世界の様々な街で
 見かけるようになることでしょう(HPより)。








こちらのほうが現実的ですね。新型リーフの原型のようなデザイン。
電気自動車の方がデザインは自由に出来ますね。







現実離れして、自分とは関係のないクルマの数々ですが、実際に目の当たりにすると感動的てすびっくり




会長辞任など、話題の事欠かない日産ですが、こちらの方で話題を提供し続けて欲しいですパー



        “やっちゃえ!日産!!”


  


Posted by ミーヤン at 07:00Comments(0)二輪・四輪

2018年07月31日

何故だろう?!

愛車CX-8にはマツダコネクトといって、ナビやオーディオ、各種設定などほとんどのインフォメーション
をセンタースクリーンに映し出すことが出来ますナイス



オーディオはCDやDVD、フルセグのTV(地上波)、Bluetooth、USBメモリーなどが使えます。




そこで、PCの中にある音源を、USBメモリーにコピーしてCX-8で楽しむために、USBメモリーを
新規購入しました。





まず購入したのは、

東芝 USB3.0 64GB フラッシュメモリ Hayabusa


並行輸入品ですが結構安定度が良く、PCのリカバリーメモリーにしています。




ところが、CX-8のために購入したのにどこかに紛失ガーン






そこで急遽、


Samsung 64GB USB 3.0 Flash Drive Fit



を購入。

CX-8のコンソールのアームレスト内のUSBジャックには小型のメモリーが良いかと判断して購入。
これの128MBはUMPCのGPD Pocket専用に購入していますが、起動は安定いることが確認
出来ていますので信用が出来ますOK



ところがところが、PCからコピーする段になって、東芝 USB3.0 64GB フラッシュメモリ Hayabusa
が見つかりましたびっくり



ま、こんなこともありますわ...しょんぼり





折角なので、両USBメモリーに、楽曲をコピーして、CX-8のUSBジャックに取り付けてはみたものの、
起動がおかしいわーん
USB自体は認識しますが、楽曲はアルバムごとには表示されませんやべー 





全く訳が分からず、フォーマットの問題化かと、フォーマットをし直して、コピーして接続すると、
今度はUSBメモリー自体を認識しなくなりました汗

これは2つのメモリーに同じように起こった現象ですびりびり





CX-8の分厚いマニュアルを引っ張り出してみると、USBは2.0までは対応で、3.0は一部のものが
対応出来るとのこと。また推奨される容量が16MBまででした。



コレを考えると、USB3.0で64MBはオーバースペックだったのでしょうか...しょんぼり






そこで、またぞろ、USBメモリーを購入する羽目になりました。

今回の条件は、USB2.0で16MBが条件です。

amazonで調べてコレを発見びっくり


SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GB


です。

コンパクトで、16MB、USB2.0で全ての条件を満たしています。

早速注文して、届き次第、フォーマットせずに(コレが大切)、PCから楽曲をコピーパンチ


CX-8のUSBジャックに接続して、マツダコネクトを調べてみると、見事に認識され、アルバムとしても
フォルダーごとに認識してくれますOK

もちろん、再生も可音符





本当に良かったですわにっこり





でも未だに、64MBのUSBメモリーが認識されなかったり起動が不安定になったのか分かりません。







  


Posted by ミーヤン at 11:28Comments(0)二輪・四輪

2018年07月26日

新車購入2018 part3

またぞろ、新車購入かい!!って怒鳴られそうですが、今回は長女が購入する番です。


大切に乗っていた、三菱EKワゴンが今年、5年目の車検を迎えるために、乗り換えを考えていました。

今回も軽自動車が良いようなのですが、なかなか良いのがないしょんぼり






嫁さんにFIT HYBRIDを購入した関係で、ホンダカーズで相談すると、長女も乗り気。

そこで、話し合いの上、長女と嫁さんが決めてしまいましたびっくり










    Honda N-ONE

です。



このN-ONE、形はタヌキのようなひょうきんなお面相をしていますが、どこかで見たようなデザインです。





そうです、あの名車、

   Honda N-360


に対するオマージュ、現代の復刻版です。






Hondaの軽自動車の原点中の原点。

だから、名前が、“N-ONE"なんですねフフフ


特にレースのためにチューンしたクルマに似ています。







長女が契約したグレードは、

N-ONE PREMIUM


でカラーはミッドナイトブルービーム・メタリック&シルバーのツートンカラー指さし上



“見た目も、装備も、上質に磨き上げたプレミアム”

だそうで、



内装色はブラック、シートはプライムスムース&ファブリックコンビシートと高級品びっくり

シート地はアレルクリーンシートといって、シート表皮にダニやスギ花粉などのアレルゲン物質が
付着した際、その活動をほぼ完全に抑制します。


かなりシックで高級。N-ONEの軽自動車らしからぬところの最たるものは、この贅沢なシートですナイス
N-ONEよりも貧弱なシートを積んでいる普通車は多いですよ。

HondaのN-ONEに込めた本気度が分かります。




プラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンディショナーやクルーズコントロールは標準装備びっくり



外観に似合わず室内は広いですね。
さすがHondaと言ったところOK




Honda得意のセンタータンクレイアウトのなせる技。
座面をはね上げることができるチップアップ機構で、後席が高さのある空間になりますちょき
(これらはFIT HYBRIDでも経験済み)





エクステリアでは、

   360°スーパーUV&IRカットパッケージ               LEDフォグランプ

       テールゲートスポイラー                   14inchアルミホイル

などが標準装備されています音符






これに、

低速域衝突軽減ブレーキ + 誤発進抑制機能とカーテンエアバックを備えたあんしんパッケージ


ベーシックナビゲーション+リアカメラであんしんプラス


で予防安全を確保グッド



本当はHonda SENSINGが欲しかったのですが、まだ軽自動車ではN-BOXしか選べないことと
長女はほとんど高速道路を使うことないので、まずは大丈夫でしょうOK






N-WGNは今秋にモデルチェンジの計画があるようですが、N-ONEにはないそうで、
今が購入のチャンスかも。







納車は9月初旬予定だそうで、長女は今からそわそわしていますにっこり  


Posted by ミーヤン at 13:50Comments(0)二輪・四輪

2018年06月25日

FIT HYBRID来ました

嫁さんが契約していた新車が来ましたクラッカー

FIT HYBRID・F 特別仕様車 コンフォートエディション

カラーは、ブリッティッシュグリーン・パールですキラキラ




嫁さんがホンダカーズ守山北店に取りに行ったのですが、追加したオプションが、

  Honda SENSING

  フロントとリアのロアガーニッシュ
   (バンパーの下にメタルのアクセントがあると全体に引き締まった印象に)

  LEDフロントライト(オート・レベライザー付き)
  LEDフォグランプ

  ドアエッジプロテクションフィルム

  プレミアムブラウン・インテリア

  新車パッケージ(ドアバイザーやフロアマットなどなど)

  ベーシック・インターナビ+リアカメラで安心プラス2
           (Honda SENSINGの強化ですね)



で、実際のクルマがこんな感じ。





フロントとリアのガーニッシュとLEDフォグランプで引き締まった印象音符

やんちゃなイメージがあったFITですが、やたらと大人っぽくなっていますフフフ





運転席とダッシュボードはこんな感じ。






ハンドルは以前の愛車に付いていたハンドルカバーを流用。

室内はプレミアムブラウン・インテリアでこれは本当に上質な印象。

FIT自体、以前に比べてかなり質感が向上しているのに、このインテリアのおかげで
より大人っぽくなっています。

シートにも以前のクッションを装着していますので、インテリアはなかなか写真では
印象的ではないですが、本当に良い感じです。



リアシートもプレミアムブラウン・インテリアで良い感じ


結構広いリアシートで、運転席を身長180cmの小生に合わせても、リアでは、
小生にも十分の広さです。

これはやはりコンパクトカークラスでは最大でしょう。




最後にラゲージスペースです。



ワンアクションで後席を深くたたみこむことが可能で、たたみ込むときに座面が前下方に
沈み込むことでラゲッジスペースがフラットになります。
これでコンパクトカーらしからぬ、予想よりも遙かに広いラゲッジを確保することが出来ます。


これには本当に驚きびっくり



ウキフカセ釣りで2人なら余裕、3人でも釣行可能だと思いますよグッド

本当に凄いにんまり







で、実際に走らせるとどうかですが、

動力源がSPORT HYBRID i-DCDハイブリッドシステム音符



フリードやジェイドにも搭載しているシステムですので、不足するはずがありません。
確かに発進時がモーターだけなので、ガソリン車とは違った印象になりますが、それ以外は
結構パワフルです。






先日、伊勢神宮の参拝に連れ出して、新名神から伊勢道を走ってきましたパンチ



このときに役立ったのが、Honda SENSINGびっくり

とりわけ、ACC(アダクティブクルーズコントロールシステム)
      LKAS(車線維持支援システム)
の組み合わせは秀逸ちょき


高速道路である程度の速度で設定すると、後は楽ちんこの上なしグッド

先行車との車間を開けながら、アクセルのon off、ブレーキまでこなし、車線の中央を維持して
走らせようとします。

実際に緩いカーブでハンドルから手を離しても、車線の中央を綺麗に維持しながら曲がって
行きます。
(さすがに30秒以上、この状態が続くと警告音が鳴りますにんまり



これの何が凄いかというと、強い横風を受けたときも車線維持しようとしますので、直進安定性が
抜群に良くなります。

それこそ、遙かに上級のCX-8にも遜色ないと言っておきましょう。

安全に大きく寄与するのですから、Honda SENSINGをつけられるのなら、是非ともつけて
ください。





昨年のマイナーチェンジの時に、シャシーにも大きな見直しがあったとのこと。これも走行安定性に
寄与しているようです。

新名神から名神に合流するジャンクションで、かなりのカーブを80~100km/hで安定して
駆け抜けたのには驚きましたびっくり

          こりゃスポーツカーだわ...

エンジンと足の良いホンダ車の面目躍如といったところでしょうか。






新しく我が家に来た、FIT HYBRID  今後もあちこちに連れ出されること必至パー

CX-8と一緒に活躍してくれることでしょうあはは


  


Posted by ミーヤン at 17:43Comments(2)二輪・四輪

2018年06月04日

新車購入2018 part2

嫁さんが使っている、愛車、ミライースも使い倒して、走行距離がなんと、

     74000km

を超えましたびっくり

最近、なんとなく出足が遅いような気がしています。




いつも、苦労をかけている嫁さんなので、ちょっと前から買い換えを勧めていました。




候補に挙がっていたのが、

  マツダ デミオXD

  日産 ノートe-Power

  ホンダ フィットHYBRID


です。


デミオXDは以前からお世話になっている、京滋マツダ洛北店で購入をすると何かと便利。

ノートe-Powerはさすがに胸がすくようなあの加速感が堪りません。

ホンダ フィットHYBRIDは嫁さんが以前から好きな車種です。







いろいろ考えていましたが、ある日、郵便受けに入っていたチラシを見て、嫁さんが興味津々へへん











そこで、訪れたのは、ホンダカーズでしたびっくり





見てきたのが、


HYBRID・F 特別仕様車 コンフォートエディション


です。


これは、スタンダートタイプのHYBRID・Fに、360°スーパーUV・IRカットパッケージに
運転席・助手席のシートヒーターが付いています。





実際にホンダカーズにお邪魔して、担当のR氏から説明を受けました。


HYBRID・F 特別仕様車 コンフォートエディションは、いわば、HYBRID・Fに女性に
人気のオプションを付けたような仕様だとのこと。


イメージキャラクターもシックな女性ですよね。


やはり、女性にとっては360°スーパーUV・IRカットパッケージは魅力的だったようで、
嫁さんもコレに惹かれたようです。

女性にはかなり刺さる装備なんですね。

日焼けしたくないし、室内が暑くなるのも嫌って感じですか。




また、プレミアムブラウン・インテリアも選択することが出来ます。


  ・光沢があり、なめらかな質感のウルトラスエード®と、しっとりとした肌触りのプライム
   スムースで仕立てたコンビシート
  ・ドアのパッドにもシートと同素材を用いて統一感をもたせた専用インテリア
  ・大人の落ち着きを醸し出すブラック基調のパネルカラー
  ・ブラックとブラウンのツートーンカラーを配した本革巻ステアリングホイール

なかなかシックで格好良いグッド







フィットで驚かさせるのはなんと言っても室内の広さびっくり

これは、Hondaの特許技術「センタータンクレイアウト」のおかげ。
 通常は後席下にある燃料タンクを、前席の下へ移動させることで、広さとシートアレンジの
 自由度が飛躍的に向上。

そこで気になるのが、後ろ座席の足下の広さです。燃料タンクのために前の座席の下に
足先を滑り込ませることが出来なければ、リラックスしたライディング・ポジションが得られ
ません。

ところはコレも心配無用。しっかりを足を滑り込ませる程度の空間はありましたOK



また、ワンアクションで後席を深くたたみこむことが可能で、たたみ込むときに座面が前下方に
沈み込むことでラゲッジスペースがフラットになります。
これでコンパクトカーらしからぬ、予想よりも遙かに広いラゲッジを確保することが出来るのですナイス






さて、走行性能については、



フィットHYBRIDですから、動力系は当然、SPORT HYBRID i-DCDハイブリッドシステム音符



これは、フリードにも、上のクラスのジェイドにも搭載されているシステムですので、出力的に
不満があるはずもなし。




しかも、Honda SENSINGもオプションで選ぶことが出来ます。

これを選ぶと
 ・衝突軽減ブレーキ
 ・誤発進抑制機能
 ・歩行者事故低減ステアリング
 ・路外逸脱抑制機能
 ・ACC(アダクティブ・クルーズコントロール)
 ・LKAS(車線維持支援システム)
 ・先行車発進お知らせ機能
 ・標識認識機能
などがもれなく付いてきます。




ちょっとやり過ぎの感はありますが、コレが今のトレンドなのでしょう。
何にせ、N-BOXにすら、Honda SENSINGが搭載される時代ですから。








で、嫁さんの最終判断は???















               契約しちゃいました!!



クレードはもちろん、

 HYBRID・F 特別仕様車 コンフォートエディション

カラーはイメージカラーの

 ブリティッシュグリーン・パール

オプションは、

  Honda SENSING

  フロントとリアのロアガーニッシュ
   (バンパーの下にメタルのアクセントがあると全体に引き締まった印象に)

  LEDフロントライト(オート・レベライザー付き)
  LEDフォグランプ

  ドアエッジプロテクションフィルム

  新車パッケージ(ドアバイザーやフロアマットなどなど)

  ベーシック・インターナビ+リアカメラで安心プラス2
           Honda SENSINGの強化ですね

などなど...



なんだか満艦飾ですが、結構シックに仕上がったと思います音符  


Posted by ミーヤン at 08:35Comments(2)二輪・四輪

2018年06月01日

へぇ~

独立行政法人の自動車事故対策機構による2017年度国産車の安全性能ランクが発表され、

 1位 マツダCX-8クラッカー
   

 2位 同CX-5
    

 3位 トヨタC-HR

とのこと。



マツダのHPでも発表されています。




衝突安全と予防安全の両分野でマツダのCX-8がともに最高点を獲得し、安全性能に優れている
車種に贈られる「ファイブスター賞」を受賞したという。



マツダにとって、衝突安全性評価 1-2フィニッシュ ですわびりびり



安全性について声高に宣伝していないマツダは奥ゆかしいというか、宣伝ベタというか...

全車サポカーSワイドに認定などとわかりにくい宣伝をしてはいますが。


  


Posted by ミーヤン at 14:58Comments(2)二輪・四輪