ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2016年05月22日

やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;

昨日のデカバス入魂の勢いを得て、今日もメガポンドに出撃しましたパンチ



   天気:晴れ晴れ ほぼ無風
   気温:13-20℃
   水質:マッディ



お寝坊して、目が覚めたのが午前5時。既に夜は明けていますやべー

焦って釣り具一式をクルマに詰め込んで、メガポンドに向かいます車

何せ駐車場があまりないところなので早い者勝ちです汗
アップローチポイントの近くに駐車できないことを覚悟の上だったのですが、
なんとまだまだ駐車スペースは空いていましたOK



ミーヤン2号を準備して入水できたのが午前5時半を回っていました。
先行者はアルミボールが2隻。フローターが1人、レンタルボートが1隻です。

昨日と一番違うのはフィッシング開始時間ではなく水温です。
手を浸けてみると昨日よりずっと冷たいわーん

お魚さんたちの活性が下がっていることが予想されます。
それでも実際に活性をチェックしてジタバタするしかないですねへへん





まずは、南の葦のストレッチはギルのアタリのみ



中程の葦のストレッチを探りましたが、アタリはありませんえーん
昨日のは偶然だったか...
それでも丁寧にEG C-4シュリンプを付けたダウンショットリグで撃っていくと、
北の端にさしかかったところでリグが着底と同時にラインが横に走ります。
思わず合わせ、ヒットびっくり

強烈な引きですので、良型間違いなし。ドラグを緩めるとラインを気持ちよく引き
出してくれます汗
バラさないように丁寧にやり取りして、フローターの側に寄せて勝負ありパー



やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;
やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;
やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;

52㎝、3.1lbのランカーバスでしたちょきあはは
           “おったなぁ!”

かなりスキニーなバスですね。アフターの個体のようです。




北の葦林はNBNF



連絡水路もNBNF



どシャローもNBNF



西のインレットの葦のストレッチもギルのアタリだけ



春のコンタクトポイントもギルのアタリだけ



本当に昨日のお魚さんたちは何処に行ってしまったのでしょうかはてな



もう一度、それぞれのぽいんとを撃っていき、ランカーをゲットしたポイントで
元気が良い38㎝を追加ナイス


やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;
このバスもスキニーですね...


時間も4時間ほど経過していたのでストップフィッシングパー



活性が低い上に、釣れた個体はいずれもアフターのバス。
いよいよメガポンドのスポーニングは終焉を迎えているようです。





  <今日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb



このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
またまた、ワーム注文
ガン玉チェンジャープラス ST
マグネットリリーサー購入
フックリリーサー
今年2度目のメガポンド
YFFSFDC デジタル電圧計
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 またまた、ワーム注文 (2024-08-24 09:11)
 ガン玉チェンジャープラス ST (2024-08-05 20:24)
 マグネットリリーサー購入 (2024-07-31 11:52)
 フックリリーサー (2024-06-30 10:43)
 今年2度目のメガポンド (2024-06-09 22:12)
 YFFSFDC デジタル電圧計 (2024-06-05 12:24)

この記事へのコメント
先生、こんばんわ。

連日のランカーお疲れ様です。
ベイトタックルでの入魂も良かったですね。
それも、かなりの大型で。

もう、終焉とは、今年は短すぎますね。
小型のあたりも少なすぎですし、
個体数が変わってきたのでしょうか。(駆除も含め)
それとも、環境の関係でしょうか。
もう少し、続いてくれると良いのですが。
もう一度はランカー釣っておきたいです。( ;∀;)
Posted by ゼブラゼブラ at 2016年05月22日 22:18
>ゼブラさん

昨日今日はスポーニング終焉のような雰囲気です。
メガポンド自体はヒシモなどのウィードの育ちも
まだまだで、スポーニングはこれからって感じな
のですが。

また、プリがさしてくれるかも知れませんので、
今しばらく調査が必要ですね。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2016年05月22日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やはりメガポンドは終焉みたい(-。-;
    コメント(2)