2024年11月21日
日台合同法要 part3
日台合同法要 part3です。
前日、無事に
玄奘三蔵法師御頂骨奉迎80周年記念合同法要
を終えることができました。
実は、10月31日は台風21号が台湾を直撃していて、泊まったホテルも窓から雨が吹き込んで
部屋が濡れたので、急遽変更しました
11月1日(金)が観光です。
台北の町中は、台風21号が通り過ぎた爪痕があります。

街路樹がこんな風に倒れているがあちこちで見られました。
この日に向かったのは、迪化街です。
ここは問屋街が集まる通りで、ドライフルーツやお茶、からすみなどが手に入ります。

お酒に興味はない小生はからすみではなくドライフルーツを買いました。
お昼は台湾料理の老舗である、欣葉でいただきました。ここは凄かったです。
その後、天燈上げで有名な十分に移動。
天燈とは、紙を貼り合わせた袋の底部で油紙を燃やし、浮力を持たせて飛ばす小型の気球。
中国南部や台湾で、息災などを願う行事に用いられます。 諸葛亮孔明が考案したという伝承
から、孔明灯ともいいます。
十分の街に到着すると、既にいくつかの天燈が空に上がっています。

そんな天燈上げの老舗である、お婆ちゃんの天燈という店で


天燈上げをしてきました。
店ではこんな天燈のミニチュアを購入しました。

130台湾ドルでしたが、台北の免税店では3倍していましたね。
その後、景勝地である九份に移動。
「千と千尋の神隠し」のモデルとなったと言われる老街です。
(本当は違うようです...)

ここではパイナップルケーキを購入。


(ガイドによると有名店だそうです)
途中で九份茶坊でお茶をいただきました。

ここの店主夫人は滋賀県大津出身の日本人です
ここが有名な旧映画館前の広場で

千と千尋の神隠しの舞台になったと言われているようです。
街には千と千尋の神隠しグッズで溢れていましたね。

こんな夜景の中を歩いてきたんですね。
さて、台北に戻り、台北101の地下にある、

世界十大レストランにも選ばれた鼎泰豊で夕食。

ここは小籠包などの飲茶が有名ですね。

まずはキクラゲの酢の物


定番の小籠包に海老焼売


酸辣湯麺に炒飯


海老餃子にフカヒレ餃子

野菜餃子


最後に小豆あんとタロイモの小籠包(タロイモの小籠包は石垣先生の奢りです)
どれも本当に美味しいのですが、店内は忙しくてがさがさしていましたね。
これでミシュランの星がもらえたとは考えにくいです。
ま、美味しかったから良いか
食後はみんなと記念撮影

夕食を済ませて、フーロンホテル台北に戻ります。
チェックイン後はやはり心穏やかにお写経。

最終日である11月2日(土)の午前中は、忠烈祠で衛兵交代式を見学。


20歳の若い兵士が交代する儀式をです。
素晴らしい若者達です
その後、免税店でショッピングの後、桃園空港から関空に戻ります。
関空で解散し、帰宅の途につきました。
日本では台風21号から変わった温帯低気圧の影響で、JRに大きな乱れが出ていました。
小生夫婦は滋賀県なので関空特急はるかと在来線で帰りましたが、関東の方々は
新幹線のダイヤに大きな乱れが出て大変そうでした。
後で連絡すると皆さん、無事に帰宅できたそうです。
本当に有意義で楽しい、5日間の旅になりました。
台風21号に雨に天候には恵まれなかったのですが無事に法要も終了できて良かったです。
奈良薬師寺の方々、石垣先生、ツアーを企画してくださったトラベルサライの皆さんに
感謝感激です。ありがとうございました。
前日、無事に
玄奘三蔵法師御頂骨奉迎80周年記念合同法要
を終えることができました。
実は、10月31日は台風21号が台湾を直撃していて、泊まったホテルも窓から雨が吹き込んで
部屋が濡れたので、急遽変更しました

11月1日(金)が観光です。
台北の町中は、台風21号が通り過ぎた爪痕があります。
街路樹がこんな風に倒れているがあちこちで見られました。
この日に向かったのは、迪化街です。
ここは問屋街が集まる通りで、ドライフルーツやお茶、からすみなどが手に入ります。
お酒に興味はない小生はからすみではなくドライフルーツを買いました。
お昼は台湾料理の老舗である、欣葉でいただきました。ここは凄かったです。
その後、天燈上げで有名な十分に移動。
天燈とは、紙を貼り合わせた袋の底部で油紙を燃やし、浮力を持たせて飛ばす小型の気球。
中国南部や台湾で、息災などを願う行事に用いられます。 諸葛亮孔明が考案したという伝承
から、孔明灯ともいいます。
十分の街に到着すると、既にいくつかの天燈が空に上がっています。
そんな天燈上げの老舗である、お婆ちゃんの天燈という店で

天燈上げをしてきました。
店ではこんな天燈のミニチュアを購入しました。
130台湾ドルでしたが、台北の免税店では3倍していましたね。
その後、景勝地である九份に移動。
「千と千尋の神隠し」のモデルとなったと言われる老街です。
(本当は違うようです...)
ここではパイナップルケーキを購入。
(ガイドによると有名店だそうです)
途中で九份茶坊でお茶をいただきました。
ここの店主夫人は滋賀県大津出身の日本人です

ここが有名な旧映画館前の広場で
千と千尋の神隠しの舞台になったと言われているようです。
街には千と千尋の神隠しグッズで溢れていましたね。
こんな夜景の中を歩いてきたんですね。
さて、台北に戻り、台北101の地下にある、
世界十大レストランにも選ばれた鼎泰豊で夕食。
ここは小籠包などの飲茶が有名ですね。
まずはキクラゲの酢の物
定番の小籠包に海老焼売
酸辣湯麺に炒飯
海老餃子にフカヒレ餃子
野菜餃子
最後に小豆あんとタロイモの小籠包(タロイモの小籠包は石垣先生の奢りです)
どれも本当に美味しいのですが、店内は忙しくてがさがさしていましたね。
これでミシュランの星がもらえたとは考えにくいです。
ま、美味しかったから良いか

食後はみんなと記念撮影


夕食を済ませて、フーロンホテル台北に戻ります。
チェックイン後はやはり心穏やかにお写経。
最終日である11月2日(土)の午前中は、忠烈祠で衛兵交代式を見学。
20歳の若い兵士が交代する儀式をです。
素晴らしい若者達です

その後、免税店でショッピングの後、桃園空港から関空に戻ります。
関空で解散し、帰宅の途につきました。
日本では台風21号から変わった温帯低気圧の影響で、JRに大きな乱れが出ていました。
小生夫婦は滋賀県なので関空特急はるかと在来線で帰りましたが、関東の方々は
新幹線のダイヤに大きな乱れが出て大変そうでした。
後で連絡すると皆さん、無事に帰宅できたそうです。
本当に有意義で楽しい、5日間の旅になりました。
台風21号に雨に天候には恵まれなかったのですが無事に法要も終了できて良かったです。
奈良薬師寺の方々、石垣先生、ツアーを企画してくださったトラベルサライの皆さんに
感謝感激です。ありがとうございました。
Posted by ミーヤン at 14:20│Comments(1)
│旅行・お参り
この記事へのコメント
次回 台湾に行かれるなら
エビ釣りが旨いしオススメですよ
「 全佳楽釣蝦場 」が親切でした。
エビ釣りが旨いしオススメですよ
「 全佳楽釣蝦場 」が親切でした。
Posted by イワコ
at 2024年11月22日 02:53
