ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2012年12月06日

すり減った軟骨

Dr.記事第2弾です。

 変形性関節症などの軟骨がすり減る病気は何故治らないのでしょう。それを今回説明します。


すり減った軟骨は元に戻るの?

 現代医学では無理とされています。 関節軟骨は一度悪くなってしてしまうと、元に戻らない
のです。

 まずは関節軟骨の説明をしましょう。関節は骨同士がすり合って動いているのではなく、
関節軟骨というクッションを被っていて、それがすり合って動いています。
すり減った軟骨

すり減った軟骨 関節軟骨は軟骨細胞と軟骨基質からできていて、軟骨のほとんどは軟骨基質です。軟骨細胞は軟骨基質を作り出す細胞です。

 軟骨基質は、コラーゲン線維の編み目の中にアグリカン・ヒアルロン酸凝集体が入り込んでできています。この凝集体が水分を蓄える力が強いので、関節軟骨は張りがあり弾力もあるのです。

 凝集体はグルコサミンとグルコン酸の繰り返しでできている鎖(ヒアルロン酸)に、沢山のアグリカンという植物のシダに似ているものが引っ付いてできています。アグリカンの保水力が大きいので、凝集体全体の保水力が強いのです。




 これらのコラーゲン線維や凝集体は軟骨細胞が作っていますが、悲しいことに軟骨細胞は
成長期を終えた成人ではほとんど活動を止めて、生きているだけの状態です。成人期には
軟骨基質は全く作っていません
ガーン
 分かりやすく言えば、軟骨工場の機械がストップしている状態です。

すり減った軟骨     すり減った軟骨
        小児~成長期                         成人期

 いくら外から軟骨の成分を補っても、肝心の機械がストップしていたのでは、製品である
軟骨基質が作られるわけがありません。

 もし、関節軟骨を元に戻す方法があるとすれば、活動を止めている軟骨細胞を動かすしかない
のですが、何十年も前から世界中の学者たちが研究していますが全く成功していないのです。
 そのため、最近では軟骨を移植する手術が研究されていますが、どれも十分な結果は得られて
いませんガーン

“グルグルグルグル、グルコサミ~ン”なんてフレーズや有名俳優にだまされてはいけません。
傷んでしまった関節軟骨は元には戻らないので、サプリメントなどに無駄なお金を払うことは
ありません。

 専門医であれば治せないまでも痛みを止めることはできます。専門医にかかって短時間で
症状を良くして、節約したお金を釣り具にまわしましょうニコニコ




このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(医療関係)の記事画像
音波電動歯ブラシ
仕事の必需品
非接触赤外線体温計
シニアグラス新規購入
アパガードリナメル
また潰れた(-。-;
同じカテゴリー(医療関係)の記事
 仕事納め (2021-12-29 21:23)
 音波電動歯ブラシ (2021-06-18 16:24)
 新型コロナのワクチン受けました(2回目) (2021-05-19 06:00)
 新型コロナワクチン受けました(1回目) (2021-04-28 20:59)
 仕事の必需品 (2021-04-08 17:03)
 心機一転 (2021-03-30 22:18)

この記事へのコメント
先生、こんばんわです。

私はサプリは利用してませんが・・
必要であれば、早めに先生にお願いして、
そこで節約したお金を、釣具に回したいと思います(笑)。

勉強になります。もっと、教えてください。
でも、このシリーズの様に、分かり易くお願いしますね。
Posted by ゼブラ at 2012年12月06日 23:48
>ゼブラさん

無職疑惑が出たくらいですから、この程度のことは
書かないといけないかなって思いました。

これは実際に仕事場でお渡ししているパンフの
内容です。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2012年12月07日 10:00
おはようございます。

なるほど!
そう言う事なんですね。

よく病院でおばあちゃんが、足に電気(遠赤外線ですか?)をあてておられるのは?
やはり関節の痛みですか?

温めると、やはり効果あるのでしょうか?

グルコサ●ン恐るべし(笑)
Posted by jumpyjumpy at 2012年12月09日 09:54
>jumpy さん

そうなんですよ。関節軟骨は高貴な組織って言われていて、
一度傷んでしまったら二度と戻らないんですよ。

それに比べて、いつでも回復する骨はヤクザな組織って
呼ばれています(笑)
Posted by ミーヤンミーヤン at 2012年12月10日 09:49
こんにちは、
大変参考になる記事をありがとうございます。

40代後半に入り、自分のからだのことが気になっていて、サブリメントは飲まずに栄養は魚、野菜中心の食事から摂るように心がけています。
軟骨が再生しないのは分かりましたが、軟骨が減るのを少しでも抑える為にはどのような事を心がけたら良いのでしょうか?
Posted by ソルト魂 at 2012年12月10日 10:18
>ソルト魂さん

コメありがとうございました。

関節軟骨のスリ減りを抑える方法は、主に太ももの筋肉の
トレーニングです。

具体的には大腿四頭筋訓練なのですが、専門医じゃないと
処方が難しいので、簡単なところで...

痛みがないのであれば、1日半時間程度の散歩が良いようです。
これにより適度な筋力トレーニングになり、軟骨のスリ減りを
抑えることができるという信頼度が高い医学論文があります。

痛みがあるときは、自転車漕ぎなんかは良いかもしれませんね。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2012年12月11日 08:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すり減った軟骨
    コメント(6)