2010年03月03日
強風の中
昨日はブルマンさんが遠征されたとのこと。連日の釣行、
お疲れ様でした。
ブルマンさんによるとあまり釣果は伸びなかったとのこと。
今日の天気予報ではお昼から晴れとのことで、予報を信じて、
午後に2時間フィッシングに出発しました。
場所:ナイショ
天気:曇、ときどき雨。強い強い北風。
気温:8℃だけども強風のため体感温度は低い!!
天気予報は大ハズレでした!!
到着すると、ポンドではすでにバサーが二人、最近の
ベストポイントで釣りされています。
お二人の邪魔にならないように、先日、ブルマンさんに
ご指導したポイントに入りフィッシング開始。
対岸の葦際にキャスト。すぐにアタリがあります。思ったより
活性は高そうです。
ただ、北が是が強いので、ラインは横から風を受ける形になり、
狙ったポイントからすぐにズレてしまいます。
それどころか、リグがボトムまで届かないうちに風に流されて
しまうこともあります。
普通のダウンショットでは仕掛けが流されてしまうので、シンカーを
重くしたいですが、それではバスに警戒されてしまうし、根掛かりも
多発します。
そこで、シンカー1gでも強風に流されにくいようにリグを工夫し、
フィッシング再開。
風が弱くなったときを見計らって、キャストを繰り返し、
小バッチですが、数尾ゲットしました。
状態が悪いときに良くなる、“サンクチュアリ”を試して
見ましたが、小バッチ数尾の結果でした。
この時期にはサンクチュアリはサンクチュアリではなくなって
います。
小バスを追加しながら、岸に沿って釣り歩き、ポンドの南端
近くで、ラインがゆっくる走るアタリ!
あわせると小気味良い引きで、33㎝のバスをゲット。

しばらく、このポイントで粘ってみましたが、アタルのは
小バッチばかり。
ベストポイントで釣っていたバサーが他のポイントに移動した
ので、小生も移動し、このポイントを攻めてみました。ここの方が
バスの魚影は濃く、小バッチでも結構頻回にあたってきます。
コツコツした小アタリをあわせると、少し良い引きで32㎝のバスが
上がってきました。

やはりこのポイントにはバスが居着いています。
しかし、悲しいかな、夕方の仕事があるのでストップフィッシング。
夕間詰めまで粘れば、あと数尾の30アップは追加できた感じです。
2時間半頑張って、
15~28㎝×20尾以上、32㎝と33㎝、各1尾
の釣果でした。
ま、悪天候の中、短時間でしたので、まずまずの釣果でしょうか。
バサーのお一人から話しかけられましたが、この方、ご出身は
湖西地区だそうです。いつもは鮎の友釣りをされているそうですが、
鮎のオフシーズンはバスフィッシングされているとのこと。
また見かけたらお声をかけてください。
(鮎専門とはいいながら、34㎝のグッドサイズをあけておられたのですよ!)
<今日のタックル>
ダイコーコブレッティUnderPressure
シマノツインパワーMg1000S
ヤマトヨスピニングフロロ4lb
お疲れ様でした。
ブルマンさんによるとあまり釣果は伸びなかったとのこと。
今日の天気予報ではお昼から晴れとのことで、予報を信じて、
午後に2時間フィッシングに出発しました。
場所:ナイショ
天気:曇、ときどき雨。強い強い北風。
気温:8℃だけども強風のため体感温度は低い!!
天気予報は大ハズレでした!!
到着すると、ポンドではすでにバサーが二人、最近の
ベストポイントで釣りされています。
お二人の邪魔にならないように、先日、ブルマンさんに
ご指導したポイントに入りフィッシング開始。
対岸の葦際にキャスト。すぐにアタリがあります。思ったより
活性は高そうです。
ただ、北が是が強いので、ラインは横から風を受ける形になり、
狙ったポイントからすぐにズレてしまいます。
それどころか、リグがボトムまで届かないうちに風に流されて
しまうこともあります。
普通のダウンショットでは仕掛けが流されてしまうので、シンカーを
重くしたいですが、それではバスに警戒されてしまうし、根掛かりも
多発します。
そこで、シンカー1gでも強風に流されにくいようにリグを工夫し、
フィッシング再開。
風が弱くなったときを見計らって、キャストを繰り返し、
小バッチですが、数尾ゲットしました。
状態が悪いときに良くなる、“サンクチュアリ”を試して
見ましたが、小バッチ数尾の結果でした。
この時期にはサンクチュアリはサンクチュアリではなくなって
います。
小バスを追加しながら、岸に沿って釣り歩き、ポンドの南端
近くで、ラインがゆっくる走るアタリ!
あわせると小気味良い引きで、33㎝のバスをゲット。

しばらく、このポイントで粘ってみましたが、アタルのは
小バッチばかり。
ベストポイントで釣っていたバサーが他のポイントに移動した
ので、小生も移動し、このポイントを攻めてみました。ここの方が
バスの魚影は濃く、小バッチでも結構頻回にあたってきます。
コツコツした小アタリをあわせると、少し良い引きで32㎝のバスが
上がってきました。

やはりこのポイントにはバスが居着いています。
しかし、悲しいかな、夕方の仕事があるのでストップフィッシング。
夕間詰めまで粘れば、あと数尾の30アップは追加できた感じです。
2時間半頑張って、
15~28㎝×20尾以上、32㎝と33㎝、各1尾
の釣果でした。
ま、悪天候の中、短時間でしたので、まずまずの釣果でしょうか。
バサーのお一人から話しかけられましたが、この方、ご出身は
湖西地区だそうです。いつもは鮎の友釣りをされているそうですが、
鮎のオフシーズンはバスフィッシングされているとのこと。
また見かけたらお声をかけてください。
(鮎専門とはいいながら、34㎝のグッドサイズをあけておられたのですよ!)
<今日のタックル>
ダイコーコブレッティUnderPressure
シマノツインパワーMg1000S
ヤマトヨスピニングフロロ4lb
Posted by ミーヤン at 23:18│Comments(4)
│バスフィッシング
この記事へのコメント
こんにちは。
やはりミーヤンさん!たくさん釣られましたね。
明日雨が降ろうが、槍が降ろうが行きたくなりました。
やはりミーヤンさん!たくさん釣られましたね。
明日雨が降ろうが、槍が降ろうが行きたくなりました。
Posted by ブルマン
at 2010年03月04日 10:01

こんにちは。
まだまだ活性が高いですね!
来週から冷え込むので、今週中に釣り貯めしておかないといけないですね(^^ゞ
まだまだ活性が高いですね!
来週から冷え込むので、今週中に釣り貯めしておかないといけないですね(^^ゞ
Posted by あまとう at 2010年03月04日 12:28
先生、こんばんわです。
気になるんですが。
"シンカー1gでも強風に流されにくいようにリグを工夫”
あ”~っ!知りたいな~。
こちらでも、先生のフワ釣、爆発的にブームになってます。
スミマセン、広めちゃって。
やっぱり、1gがベストですね。
気になるんですが。
"シンカー1gでも強風に流されにくいようにリグを工夫”
あ”~っ!知りたいな~。
こちらでも、先生のフワ釣、爆発的にブームになってます。
スミマセン、広めちゃって。
やっぱり、1gがベストですね。
Posted by ゼブラ at 2010年03月04日 20:22
>ブルマンさん
活性は低かったんですが、なんとかバスをゲットできました。
今日、お昼から時間ができたら、ポンドを除いてこようと思います。
>あまとうさん
活性の割には数はでました。来週は真冬並の寒さになるみたい
ですので、今が数釣りのチャンスかも知れませんね。
>ゼブラさん
相当、フワ釣りにはまってしまったみたいですね。釣果が伸びるので
当たり前ですよね。それに、フワ釣りで釣ってもそれほどフィールドが
荒らされることもないので、長く楽しむことができます。
強風対策は簡単なことでできます。それほどたいしたことではないですが、
効果はいいですよ。コラボできたら、お教えしますね。
活性は低かったんですが、なんとかバスをゲットできました。
今日、お昼から時間ができたら、ポンドを除いてこようと思います。
>あまとうさん
活性の割には数はでました。来週は真冬並の寒さになるみたい
ですので、今が数釣りのチャンスかも知れませんね。
>ゼブラさん
相当、フワ釣りにはまってしまったみたいですね。釣果が伸びるので
当たり前ですよね。それに、フワ釣りで釣ってもそれほどフィールドが
荒らされることもないので、長く楽しむことができます。
強風対策は簡単なことでできます。それほどたいしたことではないですが、
効果はいいですよ。コラボできたら、お教えしますね。
Posted by ミーヤン
at 2010年03月05日 08:54
