ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2018年11月16日

日本製オールドリール

最近、またまた、オールドタックルに目が行くようになって、

アブガルシア カーディナル33
日本製オールドリール

     や

ミッチェル408スペシャル
日本製オールドリール


を手に入れましたが、そういえば純日本製のオールドリールは知りません。







そこで、程度の良いものを、ヤフオク!で競り落としてゲットしましたパンチ







大森製作所 DIAMOND ProLine No.101
日本製オールドリール


です。




オールドリールに非常に詳しい、フィッシングライター竹中由浩氏のKAKE’S REEL ROOM
によると、


 1976年登場のインスプールスピニング。
 すでに「マイクロセブン」で「ハイポイドフェースギア」が開発されていたにもかかわらず、
 「ウォームギア」を採用しています。滑らかながら生産性の悪いこのギアを、あえて使って
 いるところに、同社の職人気質が見られます。「ウォームギア」はじつは巻き上げ効率の
 点では劣るギアです。しかし軽量ローターとの組み合わせで、2gのスピナーのブレード
 回転もわかる高感度なリールになっています。もちろんファイトも痛快。リールも社会も
 効率追及だけが善じゃないってことです。

とのことです。

そして、ウォームギヤについては、

 このギアは滑らかながら、品質を安定させるにはたいへんな技術がいります。
 大森製作所にはこの技術がありました。これを他社との差別化に使えなかったのでしょうか。
 90年代、スピニングリールは高級品化が進みました。この時代、ダイワやシマノとは違った
 価値観を持つ高級品として、こういった製品を展開していたらどうだったでしょう。

う~ん、大森製作所はかなりの技術力があった会社だったのですね。



日本製オールドリール日本製オールドリール
日本製オールドリール日本製オールドリール
日本製オールドリール日本製オールドリール
日本製オールドリール日本製オールドリール




かなり程度が良いリールのようですが、これは右ハンドルです。

スピニングリールは左ハンドルが基本ですが、この頃のリールはあまりそのアタリの考察が
少なかったのでしょうか...




でも、程度の良い、DIAMOND ProLine No.101を手に入れることが出来ました。







実物を手に取って確かめて見たいものです。










このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(オールド・タックル)の記事画像
1975年製ABUカーディナル33
カーディナル33 ハンドルノブチューン
スタビライズドウッドって?
カーディナル用部品届きました
カーディナル用部品購入
カーディナル33ラインローラーチューン
同じカテゴリー(オールド・タックル)の記事
 1975年製ABUカーディナル33 (2019-01-10 12:31)
 カーディナル33 ハンドルノブチューン (2019-01-04 16:27)
 スタビライズドウッドって? (2018-12-27 07:00)
 カーディナル用部品届きました (2018-12-26 07:00)
 カーディナル用部品購入 (2018-12-22 10:42)
 カーディナル33ラインローラーチューン (2018-12-17 17:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本製オールドリール
    コメント(0)