2009年11月10日
カルディアKIX改造計画
小生の使っているカルディアKIX2000は、ナチュラムで半額で購入しました。
安いって飛びついたのはいいものの、購入後に、ラインローラーやスプール受け、ハンドルノブ
などにボールベアリングが採用されていないことを知りました。
ライトリグを信条としている小生にはリールの性能が気になるところ。いまさら返品もできない
ので、改造することを決意しました。
今回は、ラインローラーとスプール受けをボールベアリングに変更することにしました。
詳しいことは、“カルディアKIX、改造”で検索をかけるとたくさんのHow toもののサイトがヒットします。
①ラインローラーのボールベアリング化
どういう訳か、カルディアKIX2000のラインローラーのベアリングにはボールベアリングが採用
されていません。シマノのリールは当然ARBですし、同じダイワの製品でも、もっと低価格のリール
でも採用されています。
カルディアKIXはカスタマイズするのが信条だからと言っても、この手抜きは許せませんね。
しっかりしてくださいよ、ダイワさん!!

早速、ナチュラムで部品を入手。
ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.200)×1 価格1103円(税込)
ローラーW(ベアリングシヨウジ)(部品No.201) ×2 価格 106円(税込)

メタルベアリングとこれを変更。改造時間10分間。簡単でしたが、交換途中に、ベールが返って
しまい、部品が飛び散ったのにはビビリました。全部見つけたので事なきを得ましたが(^_^);
改造後はというと、確かにラインローラーの動きがスムーズになったような。
②スプール受けのボールベアリング化
カルディアKIXは、ドラグの滑り出しがシマノのリールに比べて劣るとのこと。これも購入後に
知ってショックを受けました。それで改造を決意。

ダイワの製品では、スプール受けは上級機種でもボールベアリングにされておらず、最上位機種の
EXISTにならないと、標準では装備されていません。しかし、カルディアKIXではEXISTの部品が
使えるとのことで、早々にナチュラムで入手。
EXIST2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB)(部品No.10) 価格1365円(税込)

標準のアルミのスプール受けをボールベアリングに変更。改造時間5分間。簡単です。
改造後は、全然良くなったかどう分かりません。実釣で確かめなければ。
以上の改造をして、愛ロッドのコブレッティUnder Pressureに装着し、フロロ4lbで昨日、フローター
バッシングしました。
結果は前日のブログ通り。40㎝アップでも問題はありませんでした。ラインの出も良くなったような
感じです。少しは好みのリールになってくれたみたいです。
今後、ハンドルノブのボールベアリング化を考えていますが、現在のハンドルノブのままでは、ボール
ベアリングの装着は無理みたいなので、ハンドルノブごと交換する必要がありそうです。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2000
新型が出たので、今がチャンスかも。小生は新型の色合いが好きくないです。

ダイワ(Daiwa) カルディア KIX2004 パーツ:ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.200)

ダイワ(Daiwa) カルディア KIX2004 パーツ:ローラーW(ベアリングシヨウジ)(部品No.201)

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
安いって飛びついたのはいいものの、購入後に、ラインローラーやスプール受け、ハンドルノブ
などにボールベアリングが採用されていないことを知りました。
ライトリグを信条としている小生にはリールの性能が気になるところ。いまさら返品もできない
ので、改造することを決意しました。
今回は、ラインローラーとスプール受けをボールベアリングに変更することにしました。
詳しいことは、“カルディアKIX、改造”で検索をかけるとたくさんのHow toもののサイトがヒットします。
①ラインローラーのボールベアリング化
どういう訳か、カルディアKIX2000のラインローラーのベアリングにはボールベアリングが採用
されていません。シマノのリールは当然ARBですし、同じダイワの製品でも、もっと低価格のリール
でも採用されています。
カルディアKIXはカスタマイズするのが信条だからと言っても、この手抜きは許せませんね。
しっかりしてくださいよ、ダイワさん!!

早速、ナチュラムで部品を入手。
ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.200)×1 価格1103円(税込)
ローラーW(ベアリングシヨウジ)(部品No.201) ×2 価格 106円(税込)

メタルベアリングとこれを変更。改造時間10分間。簡単でしたが、交換途中に、ベールが返って
しまい、部品が飛び散ったのにはビビリました。全部見つけたので事なきを得ましたが(^_^);
改造後はというと、確かにラインローラーの動きがスムーズになったような。
②スプール受けのボールベアリング化
カルディアKIXは、ドラグの滑り出しがシマノのリールに比べて劣るとのこと。これも購入後に
知ってショックを受けました。それで改造を決意。

ダイワの製品では、スプール受けは上級機種でもボールベアリングにされておらず、最上位機種の
EXISTにならないと、標準では装備されていません。しかし、カルディアKIXではEXISTの部品が
使えるとのことで、早々にナチュラムで入手。
EXIST2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB)(部品No.10) 価格1365円(税込)

標準のアルミのスプール受けをボールベアリングに変更。改造時間5分間。簡単です。
改造後は、全然良くなったかどう分かりません。実釣で確かめなければ。
以上の改造をして、愛ロッドのコブレッティUnder Pressureに装着し、フロロ4lbで昨日、フローター
バッシングしました。
結果は前日のブログ通り。40㎝アップでも問題はありませんでした。ラインの出も良くなったような
感じです。少しは好みのリールになってくれたみたいです。
今後、ハンドルノブのボールベアリング化を考えていますが、現在のハンドルノブのままでは、ボール
ベアリングの装着は無理みたいなので、ハンドルノブごと交換する必要がありそうです。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2000
新型が出たので、今がチャンスかも。小生は新型の色合いが好きくないです。

ダイワ(Daiwa) カルディア KIX2004 パーツ:ローラーボールベアリング(CRBB)(部品No.200)

ダイワ(Daiwa) カルディア KIX2004 パーツ:ローラーW(ベアリングシヨウジ)(部品No.201)

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
Posted by ミーヤン at 19:04│Comments(7)
│タックル
この記事へのコメント
先生、お疲れ様です。
私も、最近、スピニングリールがきになってます(新しいのがほしいのです)。
10月の中旬から、私のバイオマスターのクラッチが効きにくくなり、
バスとの格闘中にえらい目にあいました。(子バッチでしたが)
そのため、先週、リールを分解、清掃していたら、長女がクラッチ本体を
さわり、ちっさいばねが飛び散り、これもまたえらい目に。
ところで、最近気づいたのですが、今のリールのクラッチを切り替えする
ノブは、一番後ろではなく、スプール下後方にあるのですね。
ナチュラムさんのスピニングリールの写真を見ていると、そのノブが
一番後ろに付いていないものですから、最近のスピニングはいつも
クラッチが効いたままなんだと勝手に思い込んでました。
(その後、先週、上州屋で気づいたのですが)
まっ、こんな時代遅れの私ですが、もちろん、先生とコラボで、
フローターしていただける隙を狙っています。
そのときは、よろしくお願いいたします。
私も、最近、スピニングリールがきになってます(新しいのがほしいのです)。
10月の中旬から、私のバイオマスターのクラッチが効きにくくなり、
バスとの格闘中にえらい目にあいました。(子バッチでしたが)
そのため、先週、リールを分解、清掃していたら、長女がクラッチ本体を
さわり、ちっさいばねが飛び散り、これもまたえらい目に。
ところで、最近気づいたのですが、今のリールのクラッチを切り替えする
ノブは、一番後ろではなく、スプール下後方にあるのですね。
ナチュラムさんのスピニングリールの写真を見ていると、そのノブが
一番後ろに付いていないものですから、最近のスピニングはいつも
クラッチが効いたままなんだと勝手に思い込んでました。
(その後、先週、上州屋で気づいたのですが)
まっ、こんな時代遅れの私ですが、もちろん、先生とコラボで、
フローターしていただける隙を狙っています。
そのときは、よろしくお願いいたします。
Posted by ゼブラ
at 2009年11月10日 21:42

>ゼブラさん
そうですね。リールは結構大切ですね。
たまたま、ナチュラムでカルディアKIX2000の半額セールがあったので、
リアクションバイトしてしまいました。
impre.netなどのインプレッションを載せているサイトやナチュラムの口コミ
などをのぞいて、カルディアKIXの良し悪しを知りました。
こんなこと買う前から調べておけって話ですが、ついうっかり値段に誘わ
れて...
シマノのバイオマスターが直接のライバルになりそうですが、両方使って
みての感想ですが、
巻き心地や軽さはカルディアが勝ります。
ドラグの性能では、ラインの滑り出しはバイオマスターが上ですが、ドラグ
の細やかさではカルディアが上ですね。
カルディアにはラインローラーにボールベアリングがついていないのも
欠点ですので、ノーマルの状態で、大型をかけると、バイオマスターの方が
有利かも知れません。
ただし、カルディナはカスタマイズすることを前提に開発されています
ので、小生がしたようなチューンをした後では、カルディナに軍配が上がり
そうです。
バイオマスターは2008年式になってから、希代の駄作だと言われて
います。2005年式が安く買えるのなら、そちらがお勧めだそうですね。
小生も、2005年式を所有していますが、巻き心地はカルディナKIXには
及びませんが、使い勝手が良いリールですね。
そうそう、2005年式のバイオマスターではクラッチレバーはスプールの
下に移動していますね。カルディナは今まで通りの位置にありますよ。
今週は天気が荒れそうですね。日曜日には回復するみたいですが、
来週と再来週の日曜日は予定が詰まってしまっているので、土日の釣行は
ほとんどできない状態です。
あ~あ、良い季節なのに悲しい(:_;)
by ミーヤン
そうですね。リールは結構大切ですね。
たまたま、ナチュラムでカルディアKIX2000の半額セールがあったので、
リアクションバイトしてしまいました。
impre.netなどのインプレッションを載せているサイトやナチュラムの口コミ
などをのぞいて、カルディアKIXの良し悪しを知りました。
こんなこと買う前から調べておけって話ですが、ついうっかり値段に誘わ
れて...
シマノのバイオマスターが直接のライバルになりそうですが、両方使って
みての感想ですが、
巻き心地や軽さはカルディアが勝ります。
ドラグの性能では、ラインの滑り出しはバイオマスターが上ですが、ドラグ
の細やかさではカルディアが上ですね。
カルディアにはラインローラーにボールベアリングがついていないのも
欠点ですので、ノーマルの状態で、大型をかけると、バイオマスターの方が
有利かも知れません。
ただし、カルディナはカスタマイズすることを前提に開発されています
ので、小生がしたようなチューンをした後では、カルディナに軍配が上がり
そうです。
バイオマスターは2008年式になってから、希代の駄作だと言われて
います。2005年式が安く買えるのなら、そちらがお勧めだそうですね。
小生も、2005年式を所有していますが、巻き心地はカルディナKIXには
及びませんが、使い勝手が良いリールですね。
そうそう、2005年式のバイオマスターではクラッチレバーはスプールの
下に移動していますね。カルディナは今まで通りの位置にありますよ。
今週は天気が荒れそうですね。日曜日には回復するみたいですが、
来週と再来週の日曜日は予定が詰まってしまっているので、土日の釣行は
ほとんどできない状態です。
あ~あ、良い季節なのに悲しい(:_;)
by ミーヤン
Posted by miyac1jp
at 2009年11月10日 22:28

こんばんは。
カルディアのカスタムやっていますね。
確かいえおおさんもカルディアにBB追加していたはずです。
カルディアのカスタムやっていますね。
確かいえおおさんもカルディアにBB追加していたはずです。
Posted by ブルマン at 2009年11月11日 22:47
>ブルマンさん
そうでしたか。いえおおさんもカルディアのベアリング・チューンをされていたんですね。
リールはシマノ派だったんですが、チューンしたカルディアのおかげで、ダイワもいい
かなって思います。特に09バイオマスターの悪評を聞くと余計ですね。
とにかく、カルディアKIXを使い込んでみて、また評価したいですね。では。
by ミーヤン
そうでしたか。いえおおさんもカルディアのベアリング・チューンをされていたんですね。
リールはシマノ派だったんですが、チューンしたカルディアのおかげで、ダイワもいい
かなって思います。特に09バイオマスターの悪評を聞くと余計ですね。
とにかく、カルディアKIXを使い込んでみて、また評価したいですね。では。
by ミーヤン
Posted by miyac1jp at 2009年11月12日 00:04
名前が出てしまったので(笑
ブルマンさんの証言の通りベアリング組み込み済みです
確か家のKIXのBBはCRBBではなく金物屋さんに注文した物だったかと思います
と言うことで海水O.KなKIXなのに淡水専用となってしまいました
(メンテナンスフリー=メンテしない人です(爆 )
ハンドルノブのベアリング1個ずつしか入りませんが指で廻すとジャッジャッといい感じになりますのでお試し下さい
ブルマンさんの証言の通りベアリング組み込み済みです
確か家のKIXのBBはCRBBではなく金物屋さんに注文した物だったかと思います
と言うことで海水O.KなKIXなのに淡水専用となってしまいました
(メンテナンスフリー=メンテしない人です(爆 )
ハンドルノブのベアリング1個ずつしか入りませんが指で廻すとジャッジャッといい感じになりますのでお試し下さい
Posted by いえおお at 2009年11月12日 15:05
>いえおおさん
ハンドルノブもボールベアリングを用意して、挿入しようとしたのですが、
知らないうちに白いプラスティック製のカラーがなくなっていました。
ノブと一体にしているようで、ベアリングを挿入するスペースがありません(:_;)
それで、ノブごと交換の必要に迫られたという訳です。知らず知らずに
モデルチェンジして、コストダウンしているみたいです。
このあたりは自動車と同じ手法ですね。
by ミーヤン
ハンドルノブもボールベアリングを用意して、挿入しようとしたのですが、
知らないうちに白いプラスティック製のカラーがなくなっていました。
ノブと一体にしているようで、ベアリングを挿入するスペースがありません(:_;)
それで、ノブごと交換の必要に迫られたという訳です。知らず知らずに
モデルチェンジして、コストダウンしているみたいです。
このあたりは自動車と同じ手法ですね。
by ミーヤン
Posted by miyac1jp
at 2009年11月12日 18:53

更なるコストダウンですか
ダイワさんもなかなかのやり手ですね
ダイワさんもなかなかのやり手ですね
Posted by いえおお at 2009年11月12日 21:42