2023年12月21日
エリアフィッシング用ルアー注文
最近、エリアフィッシングでの自分のメソッドが手詰まり感があるので、新たなルアーを
模索しました。
色々と悩んだ結果以下の4種を注文。
まず始めに、以前から愛用していたルアーとともに今回購入したのは...
ラッキークラフト ワンダー60

です。
「シンキングペンシル」のと言う、ジャンルを打ち立てた記念碑的存在です。
シーンに登場してから現在まで、その実績は衰えず、「不朽の傑作」と言っても過言ではありません。
かつて全ての魚の餌とまで言われたルアーです。
今回、スティンレッドゴールドとアンチョヴィーナスの2種を購入。


こんなものも注文
ダイワ 鱒ノ小枝

本能を刺激するミミズアクションルアー
上リップ+4連結ジョイントによる今までに見たことの無いミミズアクションプラグ。
投げてゆーっくり巻くだけでプラグでありながらまるでワームのように柔らな動きを演出。
投げてゆっくり巻くだけでハードルアーながら、まるでミミズのようなクネクネアクション。
低速でレスポンス良く動くリップにより、その動きは専用ラインで連結されたボディへ伝わり小刻みにクネクネとアクション。使い方は、まずは足元でゆっくり引いてみて ルアーの動くスピードを確認。早すぎると回転してしまうので注意ください。
あとはキャストしてルアーがアクションするスピードで巻いてください。
トゥイッチングでミミズがクネッ、クネッっとなるようにアクションさせるのも効果的です。
とのこと。
なかなか面白い動きをします。
カーキブラウン 魚の活性をチェックするためにまず一投目に選びたいカラー。様々な状況でも使用可能。

カラシ オレンジ系が効いている状況で、少し活性が下がった時に使いたいカラー。

ライトピンク 汎用性が高く、魚の寄るスピードや食い方から活性を判断できるカラー。

をセレクト。
次が今回初となるフェザージグ
プレミアムトラウト ヌードルタイム

ご家族連れの釣行などに、どうしても釣りたい場面で最大の力を発揮!管理釣り場入門用にもおすすめです。
本物の動物素材の魅力を鱒は見逃しません。水面下に定位するスレッカラシのトラウトから、高活性の回遊トラウトまで、効果抜群です。
とのこと。
カラーはオレンジ、ミディアムオリーブ、ダークオリーブ、ダークラズベリー
Sサイズ 含水時1.3g 乾燥時0.8g
を注文。
キワモノですが働いてくれそうです。
最後がこれ
ロブルアー バベコン




彗星の如く現れ、2020年の「14代目バベ王・2代目バベルキング」とタイトルを総ナメにした、まめルアーのエキスパート「霜出朋言(しもキン)」監修ルアー第三弾!
インディーズ時代の「しもきん」が監修した「カラコン」をブラッシュアップ!インジェクションで再現化された「プラスチック製」の「バベル (BABEL)」が登場!
フックスリットにフックが収まり、「ボトム・フォール」はもちろん、「巻き」にも活躍し、今までにはなかったスローフォールを実現!
初心者からバベラーまでしっかりと使えるエグイルアーに仕上がっております!
とのこと。
カラーはロブスターとカラコンの2色をセレクト。
今回、これが一番キワモノかも知れませんね。
これから本格シーズンを迎えるエリアフィッシング。
まずは定番のスプーンを使用して、効果がなければ、プラグ、特にワンダーには期待。
次は鱒ノ小枝、ヌードルタイムを投入し、それでもダメならバベコンに望みを託します。
さてさて、活躍してくれるかどうかは使ってみなければ分かりませんよね。
模索しました。
色々と悩んだ結果以下の4種を注文。
まず始めに、以前から愛用していたルアーとともに今回購入したのは...
ラッキークラフト ワンダー60

です。
「シンキングペンシル」のと言う、ジャンルを打ち立てた記念碑的存在です。
シーンに登場してから現在まで、その実績は衰えず、「不朽の傑作」と言っても過言ではありません。
かつて全ての魚の餌とまで言われたルアーです。
今回、スティンレッドゴールドとアンチョヴィーナスの2種を購入。


こんなものも注文

ダイワ 鱒ノ小枝

本能を刺激するミミズアクションルアー
上リップ+4連結ジョイントによる今までに見たことの無いミミズアクションプラグ。
投げてゆーっくり巻くだけでプラグでありながらまるでワームのように柔らな動きを演出。
投げてゆっくり巻くだけでハードルアーながら、まるでミミズのようなクネクネアクション。
低速でレスポンス良く動くリップにより、その動きは専用ラインで連結されたボディへ伝わり小刻みにクネクネとアクション。使い方は、まずは足元でゆっくり引いてみて ルアーの動くスピードを確認。早すぎると回転してしまうので注意ください。
あとはキャストしてルアーがアクションするスピードで巻いてください。
トゥイッチングでミミズがクネッ、クネッっとなるようにアクションさせるのも効果的です。
とのこと。
なかなか面白い動きをします。
カーキブラウン 魚の活性をチェックするためにまず一投目に選びたいカラー。様々な状況でも使用可能。

カラシ オレンジ系が効いている状況で、少し活性が下がった時に使いたいカラー。

ライトピンク 汎用性が高く、魚の寄るスピードや食い方から活性を判断できるカラー。

をセレクト。
次が今回初となるフェザージグ
プレミアムトラウト ヌードルタイム

ご家族連れの釣行などに、どうしても釣りたい場面で最大の力を発揮!管理釣り場入門用にもおすすめです。
本物の動物素材の魅力を鱒は見逃しません。水面下に定位するスレッカラシのトラウトから、高活性の回遊トラウトまで、効果抜群です。
とのこと。
カラーはオレンジ、ミディアムオリーブ、ダークオリーブ、ダークラズベリー
Sサイズ 含水時1.3g 乾燥時0.8g
を注文。
キワモノですが働いてくれそうです。
最後がこれ
ロブルアー バベコン




彗星の如く現れ、2020年の「14代目バベ王・2代目バベルキング」とタイトルを総ナメにした、まめルアーのエキスパート「霜出朋言(しもキン)」監修ルアー第三弾!
インディーズ時代の「しもきん」が監修した「カラコン」をブラッシュアップ!インジェクションで再現化された「プラスチック製」の「バベル (BABEL)」が登場!
フックスリットにフックが収まり、「ボトム・フォール」はもちろん、「巻き」にも活躍し、今までにはなかったスローフォールを実現!
初心者からバベラーまでしっかりと使えるエグイルアーに仕上がっております!
とのこと。
カラーはロブスターとカラコンの2色をセレクト。
今回、これが一番キワモノかも知れませんね。
これから本格シーズンを迎えるエリアフィッシング。
まずは定番のスプーンを使用して、効果がなければ、プラグ、特にワンダーには期待。
次は鱒ノ小枝、ヌードルタイムを投入し、それでもダメならバベコンに望みを託します。
さてさて、活躍してくれるかどうかは使ってみなければ分かりませんよね。