ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2016年09月22日

衝撃のいとしの某所2016

ここに良くお越しの方なら、タイトルからどのようなバスがヒットしたのかお分かりになると思います。

今日は祝日日本 早朝から琵琶湖に出撃しましたパンチ


  場所:いとしの某所
  天気:曇りくもり 弱い北風
  気温:21-23℃ 早朝は涼しいですよにっこり
  水質:ささ濁り

衝撃のいとしの某所2016

早朝と言っても、現地と到着は午後6時半頃。
波は穏やか。曇天で弱い北風で過ごしやすい感じ。


急ぐことはありませんので、ゆっくりとエレキ搭載ミーヤン2号を用意。


衝撃のいとしの某所2016

出撃前のひととき。今日は結構リラックス気味。




出撃して、まずは水深1.5mからチェックして行きます。

ところが全くお魚の反応がないおよよ

ウィードが切れる水深6mまでチェックしましたが、NBNF!!

何と反応がないことよ...しょんぼり



しばらくすると、水面を飛び跳ねるベイトの群れがあちこちに浮いてきました。
ただ、チェイスするプレデターがいないので、どうやらベイトとバスはリンクしていない感じ。



なるべくベイトを追いかけないようにして、シャローを中心に探っていると、ラインが走るアタリ。
合わせるとヒットびっくり

結構強い引きと重量感です。
強めにしていたドラグを鳴らしてラインを引き出しますびっくり


これはランカー間違いなし!と喜んだ瞬間、ラインブレイクガーン

             痛恨のバラシですえーん

ラインをチェックすると、フックの結び目からのブレイクではなく、どうやらラインに傷があった
ようですしょんぼり

皆さん、ラインをこまめにチェックしましょう。小生のように悔しい思いをしないように。




これからがいけません。2時間移動しながらチェックし続けましたが、NBNF!!





暫くすると、遠くの方で釣っていたはずのフローターが近づいてきます。
よく見るとエレキ搭載化しているZF158VHのようです。

近くまでは来なかったのでどなたかは分かりませんが、ミーヤン2号と基本的に同じ
システムのようでした。

ZF158VHのエレキ搭載化(後方進行式)では、小生のミーヤン2号が第1号だと自負して
いますので、小生のブログを参考にされたのでしょうか?それともご自身の設計でしょうか?

ま、そんなことをお話しする間もなく、釣果が悪いようで、1時間ほどでエレキを生かして
遠くに移動されました。





午前9時を回って、琵琶湖の変化が出てきました。
北から南に比較的速く流れていた湖流が止まりました!?

それと同時に、ベイトの群れが小さくなって、たまに魚がライズする音が聞こえます。



すると、水深2.5~3mのポイントで、32㎝と30㎝のバスが立て続けにヒットびっくり

どうやらバスが回ってきたようですにっこり



それでも、魚影自体がかなり薄いようで、続くアタリがありません。




軽くチェックしてそろそろ納竿しようかと思った瞬間、いきなりラインが走るアタリ。
合わせるとヒットびっくり

合わせた瞬間、ラインを引き出してドラグが悲鳴を上げます。
ウィードが多いポイントなので、深く巻き込まれたらラインブレイクは必至。
ラインは5lbなので無理をすると簡単にブレイクします。

WS2650FF-2の豊かなストロークとトルクを信じて、ドラグをやや緩めて勝負ですパンチ

なかなか上がってこないし、ウィードに巻き込まれた感じが何度もします。
と思ったらいきなり走ってラインを引き出すので、やり取りが結構大変。

水質がここでは珍しくささ濁りと曇天なので、バスの状態が全く分かりません。
暫くすると藻化けした大きなバスの姿がゆっくり上がってきました。

フローターの側に寄せて勝負ありパー


なんと、

なんと、


衝撃のいとしの某所2016
衝撃のいとしの某所2016
衝撃のいとしの某所2016


62㎝、5.9lbのモンスターバスでしたちょきあはは
“やっりぃ、やりっ、やりっ、やっりぃ!”

今期最大、3尾目のロクマルですクラッカー
引きがメチャクチャ強くて当たり前ですね。秋の北湖のロクマルですからにっこり





いや~、超デカバスが回ってきていたのですね。粘って良かったにんまり



さて、もうこの1尾でお腹いっぱいで、ストップフィッシングパー



小バッチすら当たってこない低活性の中、ロクマルがヒットして本当にラッキーでした。

                  Viva!! いとしの某所

です。

衝撃のいとしの某所2016





    <今日のタックル>
     シマノ ワールドシャウラ 2650FF-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン APPLAUD GT-R CAMOUFLA FLUORO 5lb
     エレキ搭載化ミーヤン2号(ZF158VH改)






WS2650FF-2は凄すぎます。ロクマルとやり取りでものされませんねぇ。

30㎝のバスでも十分に曲がってくれて、ロクマルの引きにも耐えてくれる懐の深さは、
これぞオールラウンドの真骨頂びっくり とにかく素晴らしいロッドですわにんまり







amazonよりナチュラムが断然お安いですよん音符








このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
またまた、ワーム注文
ガン玉チェンジャープラス ST
マグネットリリーサー購入
フックリリーサー
今年2度目のメガポンド
YFFSFDC デジタル電圧計
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 またまた、ワーム注文 (2024-08-24 09:11)
 ガン玉チェンジャープラス ST (2024-08-05 20:24)
 マグネットリリーサー購入 (2024-07-31 11:52)
 フックリリーサー (2024-06-30 10:43)
 今年2度目のメガポンド (2024-06-09 22:12)
 YFFSFDC デジタル電圧計 (2024-06-05 12:24)

この記事へのコメント
こんにちは^ ^
もしかしたらそれは私かもしれません。
あまりにも釣れてない状況でしたので、邪魔をしてはいけないと思い距離をおいておりました(^^;;
まさかミーヤンさんだとは...
エレキやフレームなども参考にさせていただき助かっております‼️
他の方のも色々と見てましてが一番かっこ良かったからです‼️
又、何処かで見かけたらお声掛けさせていただきます(^-^)/
しかし、あの日は厳しい時間でしたね
Posted by レッド158 at 2016年09月23日 15:29
>レッドさん

コメントありがとうございます。

レッドさんでしたか。

あのポイントは水深6m以上ではウィードもなく、バスの魚影も極端に
少ないです。
今狙うとしたら水深2m前後のシャローで、水温上昇してくる9時以降が
狙い目です。

ご参考になれば嬉しいです。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2016年09月23日 16:04
こんにちは。
ロクマルゲットおめでとうございます♪
愛竿もいい仕事してますねぇ。
Posted by ブルマン at 2016年09月26日 09:23
>ブルマンさん

ありがとうございます。

秋バスのロクマルですから引きは強烈でした。
今年からサラリーマンですから、基本、週末バサーです(笑)
Posted by ミーヤンミーヤン at 2016年09月26日 10:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
衝撃のいとしの某所2016
    コメント(4)