ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 バスフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2016年06月05日

メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ

昨日は、先週回復していたメガポンドに向かいました。



   天気:晴れ晴れ ほぼ無風
   気温:15℃
   水質:マッディ


早朝、現地に到着してみると、先週あれほどいた先行者がいません

               嫌な感じ...

午前4時半には入水。



アプローチポイント近くの葦のストレッチはNBNFしょんぼり
ここはギル天国なのに何だかおかしいえーはてな



南の葦のストレッチに移動。

葦際でギルが当たってくるので安堵
ラインが走るアタリを取って、34㎝のバスをゲットグー

ところがこれ以降アタリがなくなったので移動。




中程の葦のストレッチ、南の葦のストレッチはNBNFしょんぼり
連絡水路では20㎝の超小バッチ1尾えーん



連絡水路と西のどシャロー、インレット付近の葦のストレッチには刺し網が入っていますやべー


水温は高いのに魚の気配がないのは、季節的な問題なのか刺し網なのかは分かりませんが、
厳しいことには変わりなし



34㎝をゲットしたポイントに戻って再びチェックパンチ

同じポイントでコツッとした小アタリ、合わせるとヒットびっくり
結構強い引きでロッドの1/3を水中に引きずり込みます。
これはバラしたくないので、沖に誘導して、疲れを待ってフローターの側に浮かせて勝負ありパー


メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ


46㎝の良型バスでしたちょきあはは

アフターのバスでしたが、この低活性の状況では御の字かとナイス



このポイントで28㎝を追加して、メガポンドは終了パー



状況なのか刺し網なのか、あれほど良かったメガポンドも終焉を迎えたようですしょんぼり








そこで、ミーヤン2号を片付けて大移動車

北の葦林に向かいますパンチ




   天気:曇りくもり 弱い南東風
   気温:20℃
   水質:葦林はささ濁り、沖の一文字はクリア




もう一度、フローターを準備するのは結構大変ですわーん


さて、まずは北の葦林をチェックします。

ここは例年の比べて葦の成長が遅く、厚みがなくて薄いですね。
去年は大病を患って、全く出撃できなかったポイント、何があったのでしょうえーはてな


薄い葦林もあって、お魚のアタリはありません。


とあるパラ葦で根掛かりかと思うような重いもたれアタリ、合わせるとヒットびっくり
結構、良い引きと重量感です。
葦に巻き込まれないように慎重に沖に誘導して、フローターの側に浮かせて勝負ありパー



メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ

43㎝の良型バスでしたあはは

やはりここのバスの引きは強烈です。琵琶湖のボディウォーターに面しているポイントのバスは強烈ですグッド




葦林はこの1尾だけで、沖の一文字に移動。
沖は久しぶりに気持ちが良いですね。

バスボートが一文字に張り付いて頑張っていましたが苦戦している感じ。

一文字の中央部の岸際で32㎝がヒット。バスはいますね。



沖側に回り込んで中程でコツッとした小アタリ、合わせるとヒットびっくり

直ぐに良型と分かる強い引きです。一文字に逃げ込まれたらラインブレイクは必至。
ドラグを強めにして沖に誘導し、勝負。
ロッドを水中に引き込む強い引きを疲労してくれたのは、


メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ

42㎝の良型バスあはは

重量感よりも引きの強さが印象的なバスでした注目



岸際に回り込んで、先ほど32㎝をゲットしてポイントで再び30㎝がヒット。



再び沖側に回り込んだところ、旧にボトムの感覚が良く分かってきて根掛かりの連続。

すると一文字の中程で、重いもたれアタリ、合わせるとヒットびっくり
またまた強い引きと重量感です。ドラグを締めて沖に誘導、安全を確認してドラグを緩めて勝負。
ロッドを水中に引き込むほどの引きをいなしながら、フローターの側に浮かせて勝負ありパー



メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ

43㎝の良型バスでしたあはは

やはり強烈な引きです。プリバスですねグッド




三度、岸際に回し込んで、30㎝のバスをゲット。



北の端でラインが走るアタリを取ってヒットびっくり

これは40アップ間違いない引き。
ドラグを締めて沖に誘導していると、フッとラインのテンションがなくなりました。

痛恨のフックオフガーン
かかりどころが悪かったのでしょう。




気を取り戻して、三度沖側に回り込むと、今度はボトムが取れない。
湖流はまたまた変化したのでしょう。

根掛かりを恐れてそのままのリグで探っていましたが、さすがに中程でシンカーを重めに変更。
ボトムが取れると直ぐにコツッとした小アタリ。合わせるとヒットびっくり

強い引きで逃げ回って楽しませてくれます。フローターの側に浮かせて勝負ありパー


メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ

40㎝の良型バスでしたあはは

お腹が出っぷりのプリバスです。
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ




この1尾をラストにストップフィッシングですパー





メガポンドが終焉を迎えた今、フィールドは北の葦林や沖の一文字に移りました。
今後、北の葦林・沖の一文字が有望です。






  <昨日のタックル>
    スピニング
     シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
     シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
     サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
    ベイト
     シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
     ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
     サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb


スピニングは大型に備えて、ヴァンキッシュからステラに、ラインは4lbから6lbに変更予定です。



このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
またまた、ワーム注文
ガン玉チェンジャープラス ST
マグネットリリーサー購入
フックリリーサー
今年2度目のメガポンド
YFFSFDC デジタル電圧計
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 またまた、ワーム注文 (2024-08-24 09:11)
 ガン玉チェンジャープラス ST (2024-08-05 20:24)
 マグネットリリーサー購入 (2024-07-31 11:52)
 フックリリーサー (2024-06-30 10:43)
 今年2度目のメガポンド (2024-06-09 22:12)
 YFFSFDC デジタル電圧計 (2024-06-05 12:24)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メガポンド終焉、フィールドは北の葦林へ
    コメント(0)