ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2016年04月27日

MG R3-40HTV-36 改造

先日、届いたモーターガイドR3-40HTV-36を、フローターに搭載するために
早速改造しましたパンチ



まずは、進行方向の前後を変更するためにヘッドの向きを180度変えます人差し指

そのために、ヘッドのカウルを外して配線を確認します。
(ミンコタの時は回転する方向で配線の緊張が変わりました)
MG R3-40HTV-36 改造

カウルを固定している5本のネジを外すと簡単に外れますが、カウルと操作部には
配線でつながっているので気をつけて下さい。

ヘッドとシャフトを固定するネジを外して、ヘッドを180度回転させて、操作盤内の配線に
問題がないかどうかチェックします。
MG R3-40HTV-36 改造


モーターガイドの場合はどちらに回転するかは問題ないようですにんまり


ヘッドをカウルを固定した後、ヘッドとシャフトをネジで再固定します。

無理矢理ねじ込んだらシャフト内の配線を傷める可能性があるのでゆっくりねじ込みます。


これで進行方向の変更は完了パー
MG R3-40HTV-36 改造MG R3-40HTV-36 改造
          進行方向変更前                    進行方向変更後


バッテリーに接続して、問題なく駆動することを確認OK

これで一安心にっこり





次に、バッテリーへの接続端子の変更ですパンチ

MG R3-40HTV-36 改造

純正の丸形端子をバッテリークリップに変更します。


MG R3-40HTV-36 改造エーモン 1685 バッテリークリップ
を使って、ハンダ付けして固定。

でもこれは結構大変でしたわーん

MG R3-40HTV-36 改造

ハンダ付けした後、バッテリーに接続して、モーターが稼動することを確認にっこり




クリップはマウントのネジに挟んでおくと邪魔にならずに便利ですOK
MG R3-40HTV-36 改造




さてさて、後は実践投入するだけですフフフ












このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
またまた、ワーム注文
ガン玉チェンジャープラス ST
マグネットリリーサー購入
フックリリーサー
今年2度目のメガポンド
YFFSFDC デジタル電圧計
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 またまた、ワーム注文 (2024-08-24 09:11)
 ガン玉チェンジャープラス ST (2024-08-05 20:24)
 マグネットリリーサー購入 (2024-07-31 11:52)
 フックリリーサー (2024-06-30 10:43)
 今年2度目のメガポンド (2024-06-09 22:12)
 YFFSFDC デジタル電圧計 (2024-06-05 12:24)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MG R3-40HTV-36 改造
    コメント(0)