ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
32歳から釣りを始めた滋賀県在住のオッサンです。

男40歳で不惑と申しますが、アラフィフティになっても五里霧中です(:o;)

2010年03月12日

猫魚?

 今日は久しぶりに暖かくなるという天気予報を信じて、お昼から
バスフィッシングに向かいました。


 場所:ナイショ
 天気:雨。強い南風。
 気温:11℃

 暖かくなったとはいえ、風が強いとやはり肌寒いです(-。-)

 バスの活性にも悪影響があるかと不安を感じながら、フィッシング
開始。

 先日までのベストポイントから攻めてみましたが、バスの活性が
低いためか、全くのノーバイト

 前回30アップをゲットした対岸の葦際を攻めてみましたが、
小バッチが1尾だけ。

 先日と全く状況が変わっています。

 ポンドの一番奥をみると、小バスとギルがサスペンドして
いましたので、その子らを狙いましたが、全くのノーバイト

 それどころか、コツッとしたアタリをあわせて、強いけれど
なんだかおかしな引きで上がって来たのは、

 58㎝、1.5lb のナマズ(catfish = 猫魚?)でした(-。-)
猫魚?
招かれざる客です。う~、気持ち悪い...

 そうこうしているうちに、見覚えがあるワゴンが到着。

  ブルマンさんでした!!

 今日の状況は最悪だって申し上げて、ブルマンさんも
フィッシング開始。


 小生は思い切って大移動し、サンクチュアリ近くのシャローを
攻めてみました。

 ところが、これが結構正解。

 小バッチが数尾かかった後に、コツコツした小アタリ。
あわせると、小バッチより断然良い引きで、

     30㎝のバスをゲット!!

 写真を撮ろうとしたら、フィッシュクリッパーが緩んで、
ポンドにお帰りになりました(:_;)


 すこし移動して同じポイントを攻めます。小バッチに混じって、
コツコツした小アタリ。
あわせると小気味良い引きで、上がって来たのは

      32㎝のバスでした。
猫魚?
この状況なら、納得サイズですかね...

 このポイントをブルマンさんに譲って、小生は2時間で
ストップフィッシング。

 15~22㎝×5尾、30㎝・32㎝各1尾の釣果でした。

 ポイントも状況もここ数日で冬に逆戻りしたみたいです。

 明日明後日、天候が良ければ春らしくなるかも知れませんね。


  <今日のタックル>
   ロビンソン ビゴットBGS-511SL1
   ダイワ カルディアKIX 2000
   ヤマトヨテグス スピニングフロロ 4lb


   ダイコーコブレッティUnderPressure
   シマノツインパワーMg1000S
   ヤマトヨスピニングフロロ4lb





このブログの人気記事
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました
ROG Zephyrus G14 GA401QM来ました

ROG Zephyrus G14 来ました!
ROG Zephyrus G14 来ました!

フィッシングジャケット購入
フィッシングジャケット購入

琵琶湖の深呼吸
琵琶湖の深呼吸

2020年総括 (タックル編)
2020年総括 (タックル編)

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
またまた、ワーム注文
ガン玉チェンジャープラス ST
マグネットリリーサー購入
フックリリーサー
今年2度目のメガポンド
YFFSFDC デジタル電圧計
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 またまた、ワーム注文 (2024-08-24 09:11)
 ガン玉チェンジャープラス ST (2024-08-05 20:24)
 マグネットリリーサー購入 (2024-07-31 11:52)
 フックリリーサー (2024-06-30 10:43)
 今年2度目のメガポンド (2024-06-09 22:12)
 YFFSFDC デジタル電圧計 (2024-06-05 12:24)

この記事へのコメント
こんばんは。

さすが!!ミーヤンさんすごいです。
32cmはナイスプロポーションでしたね。

あの後、僕は、、、
15~22㎝×0尾、30㎝、32㎝各0尾のボウズでした…。
日々修行です。
Posted by ブルマンブルマン at 2010年03月12日 21:29
>ブルマンさん

 あれ〜あれからアタリはなかったんですか。

 でも今日は状態が悪すぎました。いつもなら簡単に
10尾以上は釣れるんですが

 これから暖かくなるにつれて状況もきっと好転し
ますよ
Posted by ミーヤン at 2010年03月12日 21:45
先生、こんばんわです。

なまずはcatfish (= 猫魚?)というんですね、知りませんでした。

58cmとは、かなり大きいですね。

琵琶湖では、なまず釣ったことありませんね~。和歌山に住んで

いたとき紀ノ川では結構釣った記憶がありますが。

早くフローターの季節になりませんかね~。

でも、ネオプレンのウェダーを持ってないので、心配です。

色々と出てきます。そろえないといけない商品が・・・・
Posted by ゼブラ at 2010年03月12日 21:58
>ゼブラさん

 ナマズの引きはシャープですが、なんだか変な引きと
重量感です。姿もあのヌルヌル感も気持ち悪いですね
できれば釣りたくない魚です。

 釣り具、欲しいものはいくらでもありますね。ネオ
プレーン・ウェダーは欲しいでしょう。あれば心強い
味方になりますよ。春と秋から冬のフローターでは
必需品ではないながら、あれば安心ですから。

 早くフローターに乗れる季節になって欲しいものです。
Posted by ミーヤン at 2010年03月12日 23:06
こんばんは。

ナマズもいるんですね~

フック外すとき、かなり気持ち悪わるそうです。(^^;

来週も雪マークが出ているので、しばらくは渋いかもしれませんね。
Posted by あまとう at 2010年03月13日 01:03
>あまとうさん

 今日明日は気温も上がらないので、バスの活性も低いかも知れませんね。
明後日からは気温の上昇も見込まれるので、楽しみです。

 去年の実績からだと、3月20頃から、40アップが釣れ始めているので、
あと1週間の辛抱です。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2010年03月13日 08:47
おはようございます。

あと1週間ですか、待ち遠しいですね。

お話は変わりますが、ロッド(コルキッシュ)購入の許可おりました。(^^)v

近々注文予定です。

今使ってるラインの在庫が無くなったら、PEにしたいなぁと思うのですが、使えますよね?

ガイドとかあまり詳しくないのですいません。(^_^;)
Posted by あまとうあまとう at 2010年03月13日 11:07
>あまとうさん

 おめでとうございます。コルキッシュ、いいですね。

 ソリッドティップのロッドを使うと、フィネスの世界が変わります。始めは
戸惑うことも多いでしょうけれど、そのうち手放せなくなりますよ。

 小生の場合、コブレッティUnderPressureは手放せなくなっていますので。


 PEラインについてですが、SiCリングを使ったロッドなら、問題はありま
せん。しかし、ライン自体が強力なためロッドにかかる負担が大きいから、
リールのドラグ性能が重要になります。

 それと、PEラインは、藪などに弱く、直ぐにささくれてしまうし、草や木に
絡まると、外れなくなります。カッティングするにも専用のハサミが必要
ですし。慣れないと使いづらいラインですね。ボートやフローターで、
オープンウォーターを攻めるときには良いかもしれませんが...

 という訳で、小生はPEラインを使うことを諦めました。カルディアKIXには
4lbのフロロを巻いています。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2010年03月13日 11:47
ソリッドティップ楽しみです。(^^ゞ

PEラインは使えるのですね〜
いつものフィールドは、オープンウォーターではないので、考えないと駄目ですね…(^_^;)

ますば、新しいロッドに慣れる事からですね。
いろいろありがとうございました。
Posted by あまとう at 2010年03月14日 03:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猫魚?
    コメント(9)