2024年・2025年年末年始ツアー参加 part4

ミーヤン

2025年01月13日 19:35

ついに、2024年・2025年年末年始ツアー参加 part4 最終章です。



足立美術館の次に向かったのは、大根島にある、

 由志園

です。

牡丹(ぼたん ボタン)と 高麗人蔘の里 大根島 由志園。
1万坪の日本庭園に花咲く牡丹や花々を眺めながら郷土料理が堪能できます。

まずは昼食。


郷土料理のお茶漬けと出雲そば。


お茶漬けは美味しかったのですが、実はそばは連絡ミスで用意できていなかったので
急いで茹でたようです。
でもね、そのおかげで茹でたてのそばをいただくことができて、かえって良かったと
個人的には思っています。


ここは牡丹園と日本庭園で有名。



大切にボタンの花を守って育てています。


牡丹の館では季節を問わず、多くのボタンが咲いています。




足立美術館ほどではないですが、確かに日本庭園も秀逸。





昼食とお庭を堪能しました。

実は大根島は高麗人蔘でも有名なところ。
でもね、お店の人はしきりに宣伝しましたがほしくなかったですね。
だって市販の漢方薬の方が安いし、疾患治療なら健康保険が使えますからね。





最後に向かったのが、出雲と言えば、


 出雲大社

言わずと知れた、超有名な神社です。主祭神は大国主大神。
当然、初詣です。



まずは本殿を参拝。


お正月なのでしょう、本殿の入り口が開いて、少し奥でお参りができました。


本殿の裏に回って、出雲神社(素鵞社、そがのやしろ)も参拝。
ここは大国主大神の義理の父、須佐之男命をお祀りしています。



お参りではないけれど、神祜殿にも入館しました。
ここは出雲大社に伝わる貴重な宝物の数々を展示・公開しています。
村正や正宗などの名刀の展示もありますよ。



銅鳥居をくぐると、ムズビの御神像があります。




大国主神が両手を上げて幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)から「おかげ」を受け取り、
縁結びの大神になったシーンを表しているとのこと。




そして、ここは神楽殿

ご祈祷をお願いするところですからお間違いなく。




出雲大社で無事初詣ができたあとは、ツアーバスで一路、福山駅に向かいます。


福山駅では、手作りのシュークリーム専門店ビアードパパというチェーン店の
さんすて福山店があり、期間限定の


贅沢イチゴというシュークリームが販売されていました。

思わず購入して、新幹線内でパクつきました。

これは本当にマイウーです。


駅のプラットフォームからは、ライトアップした福山城が綺麗に見えました。




あとはゆっくりと新幹線こだまで新大阪駅まで向かいます。
自宅に帰ったのは午後11時半。
さすがに疲れましたね。





さてさて、12月31日から1月4日までの、4泊5日の旅でした。
終わってみれば早いものですが、本当に贅沢したものです。
次の年末年始はどうしようかな




あなたにおススメの記事
関連記事