朽木の管理釣り場に行きました
昨日はバスフィッシングをお休みして、朽木渓流魚センターに行ってきました。
昨年の大晦日以来だから、久しぶりの管理釣り場です。
朝7時からエリアフィッシング開始。4lbのフロロラインの先にシルバーのスプーン
を付け、第1投。いきなり30㎝のレインボートラウトがヒット。引きを十分に楽しませて
もらいました。
しかし、これからがいけません。連続ヒットとはならず。今日は5月ということも
あって、冬に比べると活性が今ひとつでした。色々とスプーンのカラーや形を変え
ても、30㎝のレインボーがぽつぽつ。フィッシング開始から2時間で30㎝前後の
レインボーが3尾が限界。
ラッキクラフトのワンダーに変更し、トゥイッチング開始。暫くすると、35㎝の
レインボーがヒット。フックを外すときに暴れられて、指にフックが刺さってなか
なか抜けず、えらい目に遭いました。今でも痛いです(:o;) それからはトラウトは
ぎりぎりまで追いかけてくるけれどヒットは得られず。他のミノーやミニクランク
でもヒットなし。
フライフィッシャーにはヒットが続いていたので、最終手段で、ウサギちゃんジグ
を登場させました。これには反応が良いようで、ボトムをバンピングさせて、30~
45㎝のレインボーを10尾以上ゲットしました。当たりカラーはホワイトとイエローです。
ホワイトに反応が良いと分かったので、もう一度、ホワイト系のスプーンに切り替えた
途端にヒット。とんでもない引きに大あわて。なんとかやり取りをして姿を見ると、一見
して60㎝オーバーの大型レインボーです。岸まで寄せてくるのですが、ランディング
ネットに入れようとすると逃げられ、これを何度か繰り返しているうちにフックオフ。
バラシてしまいました。フックを確認すると、強さで定評のあるカルディバ製のフックが
伸ばされていましたから、スゴイ引くだったんだなぁと自ら関心。しかし逃がした魚は
大きい。
なんやかやと楽しくフィッシングし、6時間で終了。でも、イワナやアマゴのヒットは
なし。管理釣り場は押し固められた雪の上で、寒さに耐えながら釣るのが一番面白い
かもしれません。
<本日のタックル>
シマノ カーディフ56SUL
シマノ バイオマスター2500S
ヤマトヨテグス スピニングフロロ 4lb
関連記事