昨日のデカバス入魂の勢いを得て、今日も
メガポンドに出撃しました
天気:晴れ ほぼ無風
気温:
13-20℃
水質:
マッディ
お寝坊して、目が覚めたのが午前5時。既に夜は明けています
焦って釣り具一式をクルマに詰め込んで、メガポンドに向かいます
何せ駐車場があまりないところなので早い者勝ちです
アップローチポイントの近くに駐車できないことを覚悟の上だったのですが、
なんとまだまだ駐車スペースは空いていました
ミーヤン2号を準備して入水できたのが午前5時半を回っていました。
先行者はアルミボールが2隻。フローターが1人、レンタルボートが1隻です。
昨日と一番違うのはフィッシング開始時間ではなく水温です。
手を浸けてみると昨日よりずっと冷たい
お魚さんたちの活性が下がっていることが予想されます。
それでも実際に活性をチェックしてジタバタするしかないですね
まずは、南の葦のストレッチは
ギルのアタリのみ
中程の葦のストレッチを探りましたが、アタリはありません
昨日のは偶然だったか...
それでも丁寧に
EG C-4シュリンプを付けたダウンショットリグで撃っていくと、
北の端にさしかかったところでリグが着底と同時にラインが横に走ります。
思わず合わせ、
ヒット
強烈な引きですので、良型間違いなし。ドラグを緩めるとラインを気持ちよく引き
出してくれます
バラさないように丁寧にやり取りして、フローターの側に寄せて勝負あり
52㎝、3.1lbのランカーバスでした
“おったなぁ!”
かなりスキニーなバスですね。アフターの個体のようです。
北の葦林は
NBNF
連絡水路も
NBNF
どシャローも
NBNF
西のインレットの葦のストレッチも
ギルのアタリだけ
春のコンタクトポイントも
ギルのアタリだけ
本当に昨日のお魚さんたちは何処に行ってしまったのでしょうか
もう一度、それぞれのぽいんとを撃っていき、ランカーをゲットしたポイントで
元気が良い
38㎝を追加
このバスもスキニーですね...
時間も4時間ほど経過していたのでストップフィッシング
活性が低い上に、釣れた個体はいずれもアフターのバス。
いよいよメガポンドのスポーニングは終焉を迎えているようです。
<今日のタックル>
スピニング
シマノ ワールドシャウラ 2651F-2
シマノ 16 ヴァンキッシュ2500S
サンヨーナイロン GT-R F.C.4lb
ベイト
シマノ ワールドシャウラ 1652R-2
ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-XXHL
サンヨーナイロン GT-R ULTRA 16lb